MF千葉 金曜日
2019年8月9日 Magic: The Gathering前日
ドラスタの買取一覧出てたので使わなさそうなカードまとめる。
すまねえひめさん・・マナクリプトは生活費の足しにさせていただく。サヨナラ..
夜行バスで出発。朝7時に幕張着の甘寧一番乗りプラン。
買取額上下させたくないからね。仕方ないね。
朝4時くらい
バスの人「トラブルで引き返すから到着4時間ほど遅れるけど、いいよな?」
自分「駄目です」
パーキングエリアで別の便に乗り換え。元々の目的地が幕張で、
乗り換え先のバスは幕張行きませんとか言い出して、は?って感じだったけど
元々のバスの人があれこれしたのか結果的に幕張行ったのでセーフ。
仮に行かなかったら別の千葉の降車地から電車だろうけど、
その場合の交通費恐らく自腹で、
直接到着じゃないならそもそもこのプラン取らなかったしとか考えてた。
引き返して到着遅れる場合は料金払い戻しだったらしいけど、
4000円前後のために4時間潰れるのはもったいないなとその時は思った。
7時前に幕張着。ちょっと待ってからバーガーキングで朝ご飯。
そのまま幕張メッセへ。早すぎて入り口の入り口すら開いてないww詰んだww
30分くらい待って入り口前へ。
開場と同時に買取投げて予定金額ほぼ±0。意外と傷査定無いもんだなと思った。
まあ売ったカード使った記憶無いものばっかりだったけど。
リミテのラストチャンストライアルorMCQか、スタンの選択肢でスタンへ。
赤白フェザー ××
自分「根の罠キャスト」
相手「それ見せてもらっていいですか?・・戦闘ダメージだけなんですね?」
自分「はい(察し」
相手「戦闘後メインで本体ショック」
自分「残2です(もはやライフメモしてない」
相手「本体にショk・・」
自分「あざした」
2本とも戦親分が強かった。
スゥルタイコン ○○
暗殺者の戦利品でアズカンタ割られたりしたけど引きなおしてぐるぐる勝ち。
2本目はお互い我慢して土地伸ばしてこっちが順調で勝ち。
赤白フェザー ○×○
相手「IDとかします?」
特に賞品確認してないワイ「いや、せんけど」
いざ始めたら相手赤白フェザー。相性バッチリ負けるわけないやん!(記憶喪失
1本目は爆発域でクロック消して時間作って勝ち。
2本目落として3本目適当に勝ち。
2-1で16パック。2倍スタンは1敗でも結構貰えるんだなーとか思ってたら、
どうも渡す人が数間違えてたっぽい。
勝ち点確認する人が「8、4で」って既に倍にした数言ってたのに、
パック渡す人がそこから倍にしてたっぽい。4倍スタンじゃねーか。ゴローニャ。
後はショップブース巡り。
他言語ストレージに2時間近く張り付いて
Тешар, Апостол Прародительницы
を1枚だけ発掘。
休憩の後、再び張り付いて今度は色あせた城塞の他言語を発掘。
今後"来る"と情報を得ていたため(インサイダー取引
会場を後にしてホテルにチェックイン。
駅前で晩ご飯。鶏バル コケコッコ 。拙者陰キャゆえバルという言葉に縁が無く。
リメンバーチーズタッカルビ。
唐揚げがとても美味しかった。
ホテル帰って本戦に向けてちょっとだけシールドの練習。
2回6パック開けて、3枚レア被ったけどもしかして乱数調整できる環境?
bye持ちの確認してなくて不安だったけどそのまま就寝。
7月アリーナ
2019年8月7日 Magic: The Gatheringマッチランク戦
青緑ネクサス
70勝40敗(勝率63%)
ランク別
プラチナ:16勝6敗(勝率72%)
ダイヤモンド:18勝7敗(勝率72%)
ミシック:36勝27敗(勝率57%)
ミシック到達は何かしらあっても大丈夫なように7月の禁止改定前に。
最終順位は#685
2日前くらいに6連勝した時点で放置。
プラチナ4から
------------------------------
エスパーミッド 2-1
アゾリウスアグロ 0-2
バントミッドレンジ 2-0
エスパーコン 2-1
緑白トークン 1-2
バントミッドレンジ 2-1
赤緑アグロ 2-1
青単アグロ 0-2
青緑コンマジ 0-2
青緑ランプ 2-0
青赤フェニックス 2-0
赤緑アグロ 2-0
青赤フェニックス 2-1
スゥルタイランプ 1-2
青緑ネクサス 2-0
ティムールエレメンタル 1-2
バントミッドレンジ 2-0
スゥルタイミッドレンジ 2-1
青緑ランプ 2-1
白黒吸血鬼 2-0
門スケープシフト 2-1
白黒騎士 2-0
----------ダイヤモンド4--------------------
黒緑宿根 2-1
青緑ランプ 1-2
白黒吸血鬼 2-0
ティムールエレメンタル 2-0
青緑クロパー 0-2
赤緑恐竜 1-2
青緑ネクサス 2-0
ナヤフェザー 2-0
ティムールエレメンタル 2-0
ティムールエレメンタル 2-1
青緑ネクサス 2-0
赤白フェザー 2-0
赤緑アグロ 1-2
青白飛行アグロ 1-2
グリクシスコン 2-1
黒緑宿根 2-0
青緑ネクサス 2-0
スゥルタイヤロク 2-1
赤緑アグロ 2-1
エスパーコン 2-1
アブザンミッドレンジ 1-2
グリクシスコン 2-0
赤単 1-2
青緑ネクサス 2-0
ナヤフェザー 2-1
----------ミシック--------------------
青単アグロ 1-2
グリクシスコン 1-2
緑白トークン 1-2
4Cエレメンタル 2-1
エスパーコン 2-1
マルドゥアグロ 2-0
スゥルタイ戦慄衆の指揮 1-2
赤白フェザー 1-2
青緑クロパー 0-2
赤黒アグロ 0-2
スゥルタイミッドレンジ 0-2
赤緑アグロ 2-0
青緑LO 2-0
グリクシスリアニメイト 0-2
ナヤ恐竜 2-0
ジャンド恐竜 1-2
青単アグロ 2-1
青白飛行アグロ 2-1
赤緑恐竜 2-1
青緑ランプ 2-1
青緑フラッシュ 2-0
青緑フラッシュ 0-2
ジャンド恐竜 1-2
青緑ネクサス 2-0
バントスケープシフト 2-1
4CPWC 0-2
青緑ネクサス 1-2
白黒吸血鬼 1-2
グリクシスコン 1-2
エスパーコン 2-0
スゥルタイリアニメイト 2-0
エスパー吸血鬼 2-0
スゥルタイフラッシュ 1-2
ティムールエレメンタル 2-0
青単アグロ 0-2
赤緑アグロ 2-0
赤単 0-2
バントスケープシフト 1-2
青単アグロ 2-1
白黒吸血鬼 2-0
門スケープシフト 2-1
4C戦慄衆の指揮 2-1
ジャンド恐竜 0-2
バントミッドレンジ 0-2
バントスケープシフト 2-0
青緑ランプ 2-0
バントランプ 2-0
ターボ門 2-0
青緑ネクサス 0-2
バントスケープシフト 2-0
青赤フェニックス 2-0
バントスケープシフト 2-1
トリココン 1-2
赤単 1-2
エスパーコン 0-2
バントミッドレンジ 2-1
赤単 1-2
グリクシスコン 2-0
ティムールエレメンタル 2-0
青黒コン 2-0
エスパーコン 2-1
青緑ランプ 2-0
バントスケープシフト 2-1
青緑ネクサス
70勝40敗(勝率63%)
ランク別
プラチナ:16勝6敗(勝率72%)
ダイヤモンド:18勝7敗(勝率72%)
ミシック:36勝27敗(勝率57%)
ミシック到達は何かしらあっても大丈夫なように7月の禁止改定前に。
最終順位は#685
2日前くらいに6連勝した時点で放置。
プラチナ4から
------------------------------
エスパーミッド 2-1
アゾリウスアグロ 0-2
バントミッドレンジ 2-0
エスパーコン 2-1
緑白トークン 1-2
バントミッドレンジ 2-1
赤緑アグロ 2-1
青単アグロ 0-2
青緑コンマジ 0-2
青緑ランプ 2-0
青赤フェニックス 2-0
赤緑アグロ 2-0
青赤フェニックス 2-1
スゥルタイランプ 1-2
青緑ネクサス 2-0
ティムールエレメンタル 1-2
バントミッドレンジ 2-0
スゥルタイミッドレンジ 2-1
青緑ランプ 2-1
白黒吸血鬼 2-0
門スケープシフト 2-1
白黒騎士 2-0
----------ダイヤモンド4--------------------
黒緑宿根 2-1
青緑ランプ 1-2
白黒吸血鬼 2-0
ティムールエレメンタル 2-0
青緑クロパー 0-2
赤緑恐竜 1-2
青緑ネクサス 2-0
ナヤフェザー 2-0
ティムールエレメンタル 2-0
ティムールエレメンタル 2-1
青緑ネクサス 2-0
赤白フェザー 2-0
赤緑アグロ 1-2
青白飛行アグロ 1-2
グリクシスコン 2-1
黒緑宿根 2-0
青緑ネクサス 2-0
スゥルタイヤロク 2-1
赤緑アグロ 2-1
エスパーコン 2-1
アブザンミッドレンジ 1-2
グリクシスコン 2-0
赤単 1-2
青緑ネクサス 2-0
ナヤフェザー 2-1
----------ミシック--------------------
青単アグロ 1-2
グリクシスコン 1-2
緑白トークン 1-2
4Cエレメンタル 2-1
エスパーコン 2-1
マルドゥアグロ 2-0
スゥルタイ戦慄衆の指揮 1-2
赤白フェザー 1-2
青緑クロパー 0-2
赤黒アグロ 0-2
スゥルタイミッドレンジ 0-2
赤緑アグロ 2-0
青緑LO 2-0
グリクシスリアニメイト 0-2
ナヤ恐竜 2-0
ジャンド恐竜 1-2
青単アグロ 2-1
青白飛行アグロ 2-1
赤緑恐竜 2-1
青緑ランプ 2-1
青緑フラッシュ 2-0
青緑フラッシュ 0-2
ジャンド恐竜 1-2
青緑ネクサス 2-0
バントスケープシフト 2-1
4CPWC 0-2
青緑ネクサス 1-2
白黒吸血鬼 1-2
グリクシスコン 1-2
エスパーコン 2-0
スゥルタイリアニメイト 2-0
エスパー吸血鬼 2-0
スゥルタイフラッシュ 1-2
ティムールエレメンタル 2-0
青単アグロ 0-2
赤緑アグロ 2-0
赤単 0-2
バントスケープシフト 1-2
青単アグロ 2-1
白黒吸血鬼 2-0
門スケープシフト 2-1
4C戦慄衆の指揮 2-1
ジャンド恐竜 0-2
バントミッドレンジ 0-2
バントスケープシフト 2-0
青緑ランプ 2-0
バントランプ 2-0
ターボ門 2-0
青緑ネクサス 0-2
バントスケープシフト 2-0
青赤フェニックス 2-0
バントスケープシフト 2-1
トリココン 1-2
赤単 1-2
エスパーコン 0-2
バントミッドレンジ 2-1
赤単 1-2
グリクシスコン 2-0
ティムールエレメンタル 2-0
青黒コン 2-0
エスパーコン 2-1
青緑ランプ 2-0
バントスケープシフト 2-1
7/28 M20シールド スタン
2019年7月30日 Magic: The Gathering参加者 20人
千葉の練習。
豊穣の力線
風の騎兵
チャンドラの調圧器
雷族の呼び覚まし
手慣れた複製
血の取引者、ヴィリス
黒の除去と白の除去がそこそこあったので白黒。
R1 ×○×
1本目は相手の弓でダイアモンドの騎士処理されたり、
4マナ2/1飛行先制出せなかったり。
相手弓装備せずに青マナ立ててたターンがあったので送還ほぼ確定。
最後は3体バウンスで負け。
サイドから白青タップインと否認、手慣れた複製で青タッチ。
色も増えて更に散るのと弓で潰されるタフ1のダイアモンドの騎士と鳥抜く。
こっちのゴーレムトークンへの送還をスルーした返しにたまたま見てなかった
アジャニを否認で消せるラッキー。
弓、平和な心に加えて、相手もゴーレムトークン出してきたので解呪サイドイン。
R2 ××
除去系引かなくて初動マンモスグモに負けるの草。
2本目、夜群れの伏兵とトークンでサイズアップの2/2。
2/2の方に平和な心貼って夜群れの伏兵は殴らせてタップ破壊飛行分ゲインで除去。
その後、7マナ5/5到達狼2体出てきて負け。
対戦相手の終わった後の第一声が、何も引かなかったんですか?
攻め手潰されてボムレアに除去使わされて到達のデカブツ出された飛行ビートが
投了するのそんな不思議だったか?
シールドだったからパック運的な事聞きたかったのかな?言葉選んでくれ
聞いてないけどR1はチャンドラに負けたんですよーとか自分語りしてくる。
死んでくれねーかな(控えめな表現
R3 ○○
序盤展開して相手の重めの生物除去して勝ちを2回。
サイドからの変化も特に無し
R4 ×○○
1本目は土地詰まって負け。
2本目、迫撃鞘エンチャントとチャンドラの吐火の打点コンボがちょっと危なかった。
反逆の行動も入ってるし結構シナジーある。
3本目、レギサウルスでギリギリまで受けて相手の手札空にしてから接死で
討ち取りにいったけど、相手のトップが強くて除去されてレギサウルス残る。
相手反逆の行動でパクって4体、こっち3体のライフ1。2体しか殴ってこず、
そこから耐えて逆転して勝ち。
R5 ○○
下当たりで勝ててもトップ8は無理そう。
青黒マルチと1マナ1/2の回収のプチコンボ。
どうせ回収するからでしょと殴ってきた1/2に接死付けられて大損。
3-2で10位。9点は上に二人だったかな。
スタンするためにお店移動。
参加者 5人
先週来た時に風景の変容安かったけど、その時買わなくて買っておけばよかった
と話してたけどまだ残ってたので買う。
M19版かと思ってたらモーニングタイド版だった。1200円で3枚。
同じショーケース内のM19版は2400円。
門 ○○
1本目、先手で成長のらせんから荒野の再生、荒野の再生で
ぐるぐるしてたぶん5キル。
2本目、羊出されてこっちは夜群れの伏兵。一回通してトークン出して、
複数ブロックでもろとも相討ちで相手羊2枚目。
爆発域で処理してコンボパーツ並べて勝ち。
エスパーヒーロー ○○
1本目は相手カウンター積んでないでしょで強気にキャストしていって、
タミヨウの宣言もうまく嵌って勝ち。
2本目、相手の思考消去を夏の帳で弾いて、次の思考消去スタックで成長のらせん。
タミヨウタミヨウ否認でタミヨウ抜かれるけど、2枚目返しに着地して
再生出してカウンター撃ってアズカンタ置いてそのまま勝ち。
青白飛行 ○○
1本目、相手1マナ3体展開してくるけど、荒野の再生置いて爆発域で流す。
爆発域はターン返してセファラ出されても面倒なので自分のターンのうちに。
飛行ロード3枚並べられるけど、ぐるぐる決まって勝ち。
2本目、小粒のクロックでちょっとずつ削られるけど、相手土地伸びなくて
ロードが出てこず。
そこそこライフに余裕があったのでゆっくり進めて勝ち。
終わってから、
相手「質問なんですけど、無限ターンしてからどうやって勝つんですか?」
自分「(知らずに投了してたのか・・)メインは動員バウンスでかくかくしかじかまるまるうまうま」
3-0でM20を3パックとプレミアムプロモパック。
こいつはその内売り飛ばす予定。我々はかしこいので。
そのままご飯食べて帰ってもよかったけど、一応大会成立するかもしれないから
覗きに行ったら、成立したので参加。
参加者 5人
青緑全知 ○○
相手「今日は新しいおもちゃ組んできたんですよー」
自分「へー何かな」
相手「ギルド球キャスト。」
自分「全知じゃん」
見てた人「バレるの早すぎ(笑)」
アズカンタ設置したけど土地しか引かなくて、タミヨウも再生もネクサスもない。
爆発域で相手の2マナ圏も人質に取ってダラダラ。
1マナ圏使って4つ以上にしてきたけど、全知出した後ギルド球から入ってきて
それにスタックで一瞬で全知バウンス。
それから立て直してる間にアズカンタ裏返してパーツ揃えて勝ち。
全知から全知キャストか、タミヨウから入っていれば負けてそうな感じ。
2本目は打ち消しで勝ってぐるぐるして勝ち。
赤白フェザー ○○
1本目は3ターン目に果敢な一撃使い回しの7点パンチ食らうけど、
爆発域で2:1交換して後はぐるぐるで勝ち。
2本目、戦親分とか色々やられてライフ3まで。
ギリギリ繋がって勝ち。
ネクサス繋がらずに根の罠で凌ぐパターンでターン返してたけど、
相手神々の思し召しとフェザーでいっぱい占術してるし、
稲妻の一撃飛んでくるかもで怖かった。
白黒吸血鬼 ○××
1本目は適当に勝ち。
2本目、ワンマリから土地4枚、荒野の再生、眼識、ネクサス。
土地ボトムに送ったら終わるまで引かなくて負け。
3本目は相手が屈辱、害悪な掌握、灯の燼滅と除去モリモリで負け。
2-1で参加費分のポイント貰って終わり。
晩ご飯はサイゼ。
7/26 FNM スタン
2019年7月29日 Magic: The Gathering風景の変容と夜群れの伏兵が高価買取中だったので、売りに。
ついでに近隣店舗の在庫移動のお手伝いも
参加者 2人
賞品スプリットしてくださいって言われてスプリット
青単アグロ ○××
1本目は爆発域でセイレーンと探訪割って耐えてぐるぐるして勝ち。
2本目はジンが止まらなかったような・・?(忘れた
3本目、茨の副官来るの遅くて上から+ペテン師並べられて負け。
墓地6枚、アズカンタ誘発、デッキをシャッフルする。しばくぞ。
賞品がプロモパック1つとM20が2パック。
1パックずつと、勝った方がプロモパックのつもりだったけど
相手の人が2パックどうぞって言ってきていいの?ってなる(でも貰う
セファラが光る。
次の部まで時間あるしストレージ漁り。
アーカムの天測儀と悪ふざけ。
参加者 11人
何か6人くらいの団体さん来て人数爆発した。
さっき当たった人に、ここいつも4,5人だからと人数多い他の店勧めたの
詐欺になるのでやめてもらっていいですか。
大学生にしては年離れてそうな人も混じってるし、会社関係?よく分かりません。
エスパーコン ×○○
1本目、ハンデスで1枚目のタミヨウが落ちて、2枚目のタミヨウのプラスで
3枚目のタミヨウが落ちて、タミヨウ除去られて回収手段が無くなる。
それでも無限ターンの可能性は残ってるので頑張って続けるけど、
相手隙作ってくれなくてアズカンタも全部消されてクロックも無くなって投了。
2本目、相手事故って多少早く終わってなんとか3本目出来そう。
3本目、せかせかプレイして狼間に合わせて暴れて勝ち。
白黒吸血鬼 ○○
1本目、ライフ13残ってるのでまあまあブンブンして勝ち(忘れた
2本目、相手手付かずの領土から漆黒軍の騎士、ロードと展開。
ソリンケアでライフ残すようにブロックしたりで耐えて勝ち。
夜群れの伏兵を残して残り3にしたら死んでたのでナイス判断。
ここで夜群れの伏兵失っても、どうせコンボ始まれば別の勝ち手段か、
夜群れの伏兵回収できるので使い捨てることが出来た。判断基準はそんなところ。
緑単 ○○
1本目、相手生皮収集家、成長室の守護者スタート。
3ターン目に追加の生物か順応で殴ってくるかと思ったけど、
都市の楽園貼っただけ。4ターン目にフェロックスでその次にガルタ。
ブロントドンで荒野の再生割られる。
再生貼ったターンにもう返し致死量のクロックだったので、
眼識撃てずに根の罠。
2枚目の荒野の再生持ってたので耐えれたのと、タミヨウで根の罠使い回して、
ギリギリ耐えてぐるぐるして勝ち。
自分「サイドボード15枚です」
相手「はい。っていうか、私そのデッキに勝てないので投了でいいですか?」
自分「いいよ」
まあまあブンブンしてメインからブロントドンでエンチャント触って、
その判断になるのかと思ったけど、
最近始めたか、スタン始めたばっかりっぽかったのと、
ベストな回りして勝てなくてサイドも取ってないのならたしかに?
メイン100%勝てないわーって言いながらハンデスとテフェリーしてくる
エスパーコン諸兄も見習ってほしい潔さですね。100%の意味知ってるか?
この人次当たったらどうなるんだろうな。マッチ投了するのかなって気になってる。
3-0だったけどオポで2位。R3下当たりだしやむなし。
プロモパックとM20を5パック。
プロモパックの漆黒軍の騎士かM20の黒緑占術ランドか墓堀りの檻辺りが最高。
晩ご飯は定食屋。毎回テーブル席空いてなくて入れなかったから、
いざ入れるとなると入れると思って無かったので注文考えてなくて焦る。
唐揚げの方にしたけど、チキン南蛮の方がおいしそうだった。
7/25 スタン
2019年7月27日 Magic: The Gathering自分「大会前に晩ご飯食べよう!」
わしわしさん「おっすおっす」
自分「あ、おっすおっす」
ワイワイガヤガヤ。
そして大会へ
https://www.youtube.com/watch?v=VFZLYgffijs
参加者 14人
バントスケープシフト ○○
1本目、3マナテフェリー出されてもたもた。
爆発域置くけど廃墟の地で割られて爆殺不可に。
タミヨウで回収して爆破。そのままぐるぐるして勝ち。
2本目、土地1土地1でダブマリスタート。
なんだかんだで4ターン目に再生置く。
風景の変容でゾンビ6体出される。ライフ17だし別にいいよ。
もう一回風景の変容でもう6体。返しにぐるぐるするしいいよ。
毎回土地全部生贄にして全部タップインに変換してくれるから楽ちん*2
サーチしてくる土地もスタンだと怖い土地無いし。
黒緑 ○○
1本目は相手マリガンで動き悪くて4マナヴラスカ出てきたくらい。
適当にぐるぐる決めて勝ち。
2本目、こっちワンマリ。相手野茂み歩きスタート。
ケラトプス2連打されるけど根の罠で凌いでぐるぐるして勝ち。
青緑ランプ ○××
相手こっちのデッキ知ってる。こっちハイドロイド使う青緑系とは分かってる。
1本目は浅瀬ピチャピチャしてる間にパパッと決めて勝ち。
2本目、マリガンで眼識をボトムに送って手札の否認は緑騎兵相手に腐って、
土地が青緑と島島島で狼待ち伏せできず負け。
3本目、土地3枚成長のらせんキープ。4枚目引けず。はい。
相手ケラトプスキャスト。打ち消せないのは分かってるけど、
ここで土地詰まると本格的にゲーム終わるので悪意ある妨害で諜報しにいく。
諜報くん「あったよ!アンタップインの土地が!」
ワイ「森!でかした!」
ワイ「ん?トップにあったなら撃つ必要なかったな?」
相手「5マナでニッサキャスト」
クソ雑魚ナメクジ「通ります」
根の罠見つけられなくて負け。
4枚目の土地があれば全然話が違ってた。でも、そうはならなかった。
ならなかったんだよ、ロック。だからこの話はここでお終いなんだ。
ネクサス側はおそらく根の罠減らすだろうけど、
ケラトプスはどこまで有効なんだろうかって考えてる。
4マナキャスト+速攻マナで結局5マナで軟泥通しに行くのと変わらなくて、
5マナ寝かせた返しのネクサス側のターンめっちゃ怖くね?
大体何でも出来るし、下手すれば死に至る。
打ち消されないから着地は出来る分他のソーサリータイミングのクリーチャー
には優位取れるけど、
ネクサスミラーって考えるとどうなんだろうね。
青単とか滅ぼしたい気持ちはある。
2-1でM20を1パック。大食のハイドラ。ちょうど切らしてた助かる。
晩ご飯はとんかつ。行き先は変わってない時間がズレただけ。
R2ぐらいからまあまあ限界だったけど。
死者の原野150円でネットの平均それくらいだからまあいいかって買ったら、
隣の店で特価で100円切ってた。この時の筆者の気持ちを答えよ(配点5点)
ストレージから一族の暴行のfoil発見。
これで明日からバイオレンスになれる(別に使わない
わしわしさん「おっすおっす」
自分「あ、おっすおっす」
ワイワイガヤガヤ。
そして大会へ
https://www.youtube.com/watch?v=VFZLYgffijs
参加者 14人
バントスケープシフト ○○
1本目、3マナテフェリー出されてもたもた。
爆発域置くけど廃墟の地で割られて爆殺不可に。
タミヨウで回収して爆破。そのままぐるぐるして勝ち。
2本目、土地1土地1でダブマリスタート。
なんだかんだで4ターン目に再生置く。
風景の変容でゾンビ6体出される。ライフ17だし別にいいよ。
もう一回風景の変容でもう6体。返しにぐるぐるするしいいよ。
毎回土地全部生贄にして全部タップインに変換してくれるから楽ちん*2
サーチしてくる土地もスタンだと怖い土地無いし。
黒緑 ○○
1本目は相手マリガンで動き悪くて4マナヴラスカ出てきたくらい。
適当にぐるぐる決めて勝ち。
2本目、こっちワンマリ。相手野茂み歩きスタート。
ケラトプス2連打されるけど根の罠で凌いでぐるぐるして勝ち。
青緑ランプ ○××
相手こっちのデッキ知ってる。こっちハイドロイド使う青緑系とは分かってる。
1本目は浅瀬ピチャピチャしてる間にパパッと決めて勝ち。
2本目、マリガンで眼識をボトムに送って手札の否認は緑騎兵相手に腐って、
土地が青緑と島島島で狼待ち伏せできず負け。
3本目、土地3枚成長のらせんキープ。4枚目引けず。はい。
相手ケラトプスキャスト。打ち消せないのは分かってるけど、
ここで土地詰まると本格的にゲーム終わるので悪意ある妨害で諜報しにいく。
諜報くん「あったよ!アンタップインの土地が!」
ワイ「森!でかした!」
ワイ「ん?トップにあったなら撃つ必要なかったな?」
相手「5マナでニッサキャスト」
クソ雑魚ナメクジ「通ります」
根の罠見つけられなくて負け。
4枚目の土地があれば全然話が違ってた。でも、そうはならなかった。
ならなかったんだよ、ロック。だからこの話はここでお終いなんだ。
ネクサス側はおそらく根の罠減らすだろうけど、
ケラトプスはどこまで有効なんだろうかって考えてる。
4マナキャスト+速攻マナで結局5マナで軟泥通しに行くのと変わらなくて、
5マナ寝かせた返しのネクサス側のターンめっちゃ怖くね?
大体何でも出来るし、下手すれば死に至る。
打ち消されないから着地は出来る分他のソーサリータイミングのクリーチャー
には優位取れるけど、
ネクサスミラーって考えるとどうなんだろうね。
青単とか滅ぼしたい気持ちはある。
2-1でM20を1パック。大食のハイドラ。ちょうど切らしてた助かる。
晩ご飯はとんかつ。行き先は変わってない時間がズレただけ。
R2ぐらいからまあまあ限界だったけど。
死者の原野150円でネットの平均それくらいだからまあいいかって買ったら、
隣の店で特価で100円切ってた。この時の筆者の気持ちを答えよ(配点5点)
ストレージから一族の暴行のfoil発見。
これで明日からバイオレンスになれる(別に使わない
7/21 スタン
2019年7月25日 Magic: The Gathering参加者 10人
青緑フラッシュ ×○×
1本目は塩水生まれの殺し屋着地から適宜カウンターで負け。
中略まで入ってていやーきついっす。
2本目はマスカンいっぱいでタップアウトさせてネクサスから軟泥着地で
相手投了。
3本目、夜群れの伏兵着地からもう相手動いてこなくて
カウンター乗り越えられず負け。
ゲームの進行に必要なやりとりとか、サイコロ忘れてますよって言ったら
どうもみたいな会話はしてくれるけど、
こっちの雑談にまったく反応してくれなくて俺が一人でぶつぶつ言ってる人
みたいになってて面白かった。
エスパーコン ××
1本目はハンデスでアズカンタ抜かれて土地とネクサスしか引かなくて負け。
2本目、正気泥棒と3マナテフェリーに嵌められて負け。
エスパーコン ○×△
1本目、アズカンタ裏返るの許してもらえたのでそこからダラダラ手札整え。
相手ネクサス撃つたびにカウンター使ってくれるから、適当にアズカンタで
探しては撃ってで、吸収4枚とドビンの拒否権2枚使わせる。
それで使い切ったのか、6マナリリアナ出して無理矢理展開しようとしてきて
返しに荒野の再生2枚着地からぐるぐる始めて勝ち。
この時点でかなり時間使ってるから2本目負けなければOKの状態。
3マナテフェリーに邪魔されて5マナテフェリーの奥義決まる。
ササッと投了。
3本目始めてこっち先手の2ターン目茨の副官着地で時間来て引き分け選択。
2本目のテフェリー奥義から更地でも続けてれば引き分けに持っていけた気がする。
トリコPW ○×○
1本目はピアス食らったり3マナ確定カウンター食らったりしつつも、
勝ったような気がする。
それで2本目でウギンと3マナテフェリーに嵌められて死んだ気がする。
3本目は茨の副官が頑張って勝ち。相手カウンター抱えて動けなかったし、
こっちも相手の動きに合わせるつもりだったので何も唱えなかった。
1-2-1。
全敗コースを最後で何とか回避。
店員さん「プロモパックのランダム配布分は・・下から2番目の方です」
勝ってなかったらその位置ですねぇ!
17時から近くの店でも大会あるけどそこ行きます?って聞かれて、
この大会の参加者そのまま雪崩れ込むでしょ?半分くらいフラッシュじゃん?
18時の別の店にしましょ
って事で移動。
参加者 11人
赤白フェザー ○××
1本目は3ターン目戦親分を一瞬でバウンスして時間稼ぎ入れつつ、
根の罠連打で何とか凌いでぐるぐるして勝ち。
2本目、啓蒙で再生割られて1ターン分アクション狂ったのと、
フェザーと4点除去のコンボで茨の副官の人権が無くなって殴られて負け。
3本目、アズカンタ置いて眼識撃って順調に見えたけど、
手札土地とアズカンタとネクサスだけで5ターン目迎えて
相手のクロック止められなくて負け。
ブロントドン1回はブロックできると思って送り出したのに、
アップキープに4点除去撃たれて相手のサイズアップと占術でドローに貢献して
何もせず死んでいったのが誤算だった。
赤白フェザー ○○
1本目、相手マリガンからトカートリ出して以降追加の生物無し。
ギデオンをカウンターしてそのまま適当に盤面整えてぐるぐるして、
総動員地区で殴って勝ち。
最後に総動員地区に4点2点の除去撃ってくれたからフェザーと判断。
それなかったら赤白のコントロールチックなデッキなのかなって思ってたかも。
2本目、そこそこ殴られるけど適当にぐるぐる。
啓蒙入ってるのはさっきの人で学習済みだぜ(効かないとは言ってない
アズカンタパリン!戦慄衆の秘儀術師から荒野の再生もパリン!
草はえる
青緑アグロ ○×○
1本目、樹皮革のトロールと茨の副官のビートで削られる。
トロール置かれた時点で展開躊躇ってもらうために爆発域置いたのに、
茨の副官出してきたから手札にまだ2マナ圏の本命持ってるなとは思った。
2体爆破して大食のハイドラx-4で倍になって出てくる。
根の罠構えつつ、ライフ10でターン返したら、
パワー8のハイドラで本体、ラノワールのエルフ2体でナーセットに。
全部通る前提なら本体殴ればよさそうと思った。
その場合の裏目はバウンスでハイドラ戻されて次のターンにナーセット起動される。
それケアしたのかな?とりあえずそのカラー相手でライフ残るなら根の罠
節約しようと考えスルーで残り2。
こいつ・・もしかしてメインから爆発性の機器を・・?(異常者特有の不安
もちろん無いです。
後は適当にぐるぐるして勝ち。
この時点でデッキの全体像見えてなかったけど、最後に鉄葉のチャンピオン出してくれたので
何となく目星が付く。
2本目はブンブンされて負け。4キルか5キル?
3本目はアズカンタ割る前に打点稼ごうとしたブロントドンに夜群れの伏兵ぶつけて、
そのまま狼増やして勝ち。
狼処理されてたらその後の動き弱そうだったので危なかったかも。
全勝者以外にもプロモパックのチャンスがあって、一人だけハズレ。
下から2番目の番号引いて、回避してヨッシャーって思ってたら、
渡されたのはM20のパック。
何も貰えない人が一人なだけで、プロモパック貰えないのは何人も居た模様。
2-1の賞品と合わせて2パック。
青緑ネクサスの今のリスト
2019年7月23日 Magic: The Gathering コメント (2)
紙とアリーナで微妙にリストが違うのはそれぞれで持ってるカードで
適当に妥協したり代用したりお試ししたりしてるから。
M20からの変化
・メインボードの選択4枚⇒選択3枚、抽象からの抽出1枚
強いドロソきたんだから使わないとね。再生から眼識に繋げる事を考えて、
入れ替え枠は選択かな。選択は別に無くてもいいけど、
その枠に4マナドロソを丸々入れる訳にもいかないので枚数調整。
2:2でもいいかなとは思う。
気になったリストは眼識を抜いてしまった型
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/241606/show/
再生置かずに抽象からの抽出でパーツ探して、
ネクサス撃てるターンから再生置いて仕掛ける感じになるのかな?
4ターン目に再生置いて根の罠構えの動きが出来なくなるけど、
眼識あるなら結局根の罠打たずに眼識優先する事がほとんどだし、
眼識無いなら4ターン目に再生置く理由も結構薄い
次のターン以降のタミヨウと根の罠辺りの使えるマナへの影響はあるけど。
それくらいの要素と引き換えに質がぐぐんと上がったドロソ使えるなら
素晴らしいアプローチなのかなーと思った。
回してないので正確な事は何も分かりませんが(怠惰
・サイドボードの打ち消し枠
カウンター+夏の帳で合計5枚くらい枠取りたいと思ってる。
結局3マナテフェリー考えると否認が必要。
フラッシュ系には否認はあまり入れたくなくてその分夏の帳と軽蔑的な一撃
霊気の疾風ならフラッシュ系見つつ、赤緑系にテンポ崩しにいけるのと、
置かれた燃えがら蔦触れる点とか。
否認2、軽蔑的な一撃1、夏の帳2とかになりそう。
・サイドボードの生物枠
排斥する魔道士があるとフェザー系に便利。
フラッシュ、青単見るならケラトプス入れてもいいかも。
エスパー相手は茨の副官と漂流自我でネクサス抜かれても勝てるように大きめの何か。
6マナチャンドラ対策でタフネス4以上で全滅しない要素で夜群れの伏兵が
グリクシス相手とかだと軟泥より感触よかったり。
アグロ系にもうちょっと序盤から何かできるように大食のハイドラちょっとお試し。
フラッシュ系に相性悪い事とアグロ系は根の罠撃ってれば割とどうにかなったりで
その辺のバランス考えて夜群れの伏兵いっぱい入れて
その分3マナ圏の生物の採用減らすとか。
M20で変わらなかった点
・土地
土地枚数は宗教だから好きにして。
クーラーの設定温度と同じにする事で、自分の好みぴったりになる。今考えた。
16度ニキは強く生きろよ
適当に妥協したり代用したりお試ししたりしてるから。
M20からの変化
・メインボードの選択4枚⇒選択3枚、抽象からの抽出1枚
強いドロソきたんだから使わないとね。再生から眼識に繋げる事を考えて、
入れ替え枠は選択かな。選択は別に無くてもいいけど、
その枠に4マナドロソを丸々入れる訳にもいかないので枚数調整。
2:2でもいいかなとは思う。
気になったリストは眼識を抜いてしまった型
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/241606/show/
再生置かずに抽象からの抽出でパーツ探して、
ネクサス撃てるターンから再生置いて仕掛ける感じになるのかな?
4ターン目に再生置いて根の罠構えの動きが出来なくなるけど、
眼識あるなら結局根の罠打たずに眼識優先する事がほとんどだし、
眼識無いなら4ターン目に再生置く理由も結構薄い
次のターン以降のタミヨウと根の罠辺りの使えるマナへの影響はあるけど。
それくらいの要素と引き換えに質がぐぐんと上がったドロソ使えるなら
素晴らしいアプローチなのかなーと思った。
回してないので正確な事は何も分かりませんが(怠惰
・サイドボードの打ち消し枠
カウンター+夏の帳で合計5枚くらい枠取りたいと思ってる。
結局3マナテフェリー考えると否認が必要。
フラッシュ系には否認はあまり入れたくなくてその分夏の帳と軽蔑的な一撃
霊気の疾風ならフラッシュ系見つつ、赤緑系にテンポ崩しにいけるのと、
置かれた燃えがら蔦触れる点とか。
否認2、軽蔑的な一撃1、夏の帳2とかになりそう。
・サイドボードの生物枠
排斥する魔道士があるとフェザー系に便利。
フラッシュ、青単見るならケラトプス入れてもいいかも。
エスパー相手は茨の副官と漂流自我でネクサス抜かれても勝てるように大きめの何か。
6マナチャンドラ対策でタフネス4以上で全滅しない要素で夜群れの伏兵が
グリクシス相手とかだと軟泥より感触よかったり。
アグロ系にもうちょっと序盤から何かできるように大食のハイドラちょっとお試し。
フラッシュ系に相性悪い事とアグロ系は根の罠撃ってれば割とどうにかなったりで
その辺のバランス考えて夜群れの伏兵いっぱい入れて
その分3マナ圏の生物の採用減らすとか。
M20で変わらなかった点
・土地
土地枚数は宗教だから好きにして。
クーラーの設定温度と同じにする事で、自分の好みぴったりになる。今考えた。
16度ニキは強く生きろよ
7/20 スタン M20シールド
2019年7月22日 Magic: The Gathering コメント (1)先週はパワプロ三昧でmtgの大会に参加出来てなかったので、
今週はやるぞという気持ち。
中堅校に落とされて黒土没収でやる気無くなったのが真実。
参加者 23人
エスパーレジェンド ○○
1本目、ケイヤ、3マナテフェリーと出されるけどタミヨウで準備進めたり、
爆発域育てたり。
相手最古再誕。
相手「タミヨウ生贄に」
自分「できないっす」
相手「あっ、じゃあ次のディスカードも」
自分「しないっす」
3章はできるけどその前にぐるぐるして勝ち。
2本目は相手が除去抜いてこっちの茨の副官とかが暴れて勝ち。
バントミッドレンジ ○○
1本目、相手ワンマリだったかで、ラノワールのエルフからシャライ、白終焉。
その間に再生置いてぐるぐるして勝ち。
緑白のアグロにしては動きもっさりしてたし、白終焉から考えてバントかな
でサイド。できてなかった気がする。
2本目、再びラノワールのエルフから。ショックインでわざわざ構えてきたので
否認前提で動く。
アズカンタに否認撃たれて、返しに3マナテフェリー、それに否認。
相手手札のカードのテキスト読んでる。
自分「帳かな?」
相手「今日入れたばっかりで一応確認を」
やっぱり夏の帳。その後ニッサも着地されるけどテフェリーどかしてぐるぐる勝ち。
ティムールフラッシュ ×○×
1本目は相手のフラッシュ生物ブンブン打消しビュンビュンで負け(雑
2本目、序盤持ちこたえつつタミヨウであれこれ。
6マナチャンドラにタミヨウ焼かれる。これ追放なのね。知らなかった。
ライフ13から1点のスリップダメージ始まるけど、3ターンの間にウーズ見つけて
通して相手投了で勝ち。
3本目は相手さっさと夜群れの伏兵通して構え続けられて負け。はい。
エスパー天使 ○○
1本目、徴税人置かれるけど自分のターンの間に頑張ってぐるぐるして勝ち。
2本目も大体同じ。相手が除去サイドアウトしてて生物頑張ってた。
ID
相手たぶんフェザー系。R5開始時点でオポで3位だったし、概ね先手。
じゃあ別にやらなくていいか。
俺は食事を摂りたい。
3位抜けでシングルエリミネーション。
バントミッドレンジ ○○
R2で当たった人。
相手「勝てる気しないけど一応やりますか」
自分「草。3テフェで嵌めればなんとかなるから」
1本目、相手楽園のドルイドから3マナテフェリー、ニッサ。
こっちも再生置いて爆発域貯めて何とか切り返す準備。
2枚目のテフェリー出されるの嫌だったので相手の終了ステップに爆破。
自分「そのまま成長のらせん唱えるか~」
相手「爆発域起動後いいですか」
自分「終了ステップですよね(君のデッキインスタントあるんかと舐めてる」
相手「はい。緑終焉x=3で。」
自分「3マナテフェリーの置き土産~。秋の騎士?」
相手「あ、そうか秋の騎士あったんだ」
自分「元々何だそうとしてたの?」
相手「拘留代理人出そうかなって」
秋の騎士スタックで一瞬撃って荒野の再生逃がして、返しにアズカンタ裏返って
ぐるぐる勝ち。
相手そのまま成長のらせん撃たせてその後緑終焉撃てば荒野の再生割れてたし、
爆発域起動スタックとかで緑終焉撃てば、2/1ボディは巻き込まれるけど、
3マナテフェリー居る状態で一瞬撃てなかったりで負けてそうだったけど
勝ったからよし。
2本目、相手ダブマリこちらワンマリ。
3マナテフェリーシャライって動かれたけど、
ライフ20のまま勝ってるのでこっちもまあまあブンブンしたらしい(忘れた
相手「この後も頑張ってください。自分今日あなたにしか負けてないんで」
後半の意味は深く考えない事にした。いい人そうだったし特に意味は無さそうだけど。
青緑ランプ ××
荒野の再生使わずにニッサで回すタイプのネクサス入りのやつ。
お互いやりたい事はっきりしてるし、先手取られてて1本目は勝負しにいく。
森、爆発域、2マナのアクション、再生再生眼識ネクサスみたいなキープ。
そもそも土地引かない上に、何とか引いてきたのが森と総動員地区。ゴミかな?
ニッサ着地でわいわいされて負け。
2本目、アズカンタ置いてタミヨウ出してそこそこ順調だったけど、
再生をエリマキに消されて返しのアタックでタミヨウに一瞬。
スタックで相手ネクサス。
相手1マナ立てててこれ絶対夏の帳じゃん。でも通すわけにもいかないので否認。
夏の帳。
緑騎兵とかに殴られて残り11で相手追加ターン。
自分「ニッサあったら終わりますけどあります?」
相手「無いんですよねー(ネクサス解決シャッフル中」
相手「あ、引いた」
草。このデッキをシャッフルした無能はどこのどいつだ。
2没。
5回戦で実質ダブルエリミネーションなら苦手デッキ1回踏むの許容できて、
トップ8には残れるでしょうって算段で参加したけどまあその通りだった。
実際、フラッシュ系のデッキ辛いし、エリマキ神秘家に嵌められる環境になったので
夏の帳は使おうね。ケチったらこうなります。
夏の帳で否認合戦する必要が無くなったので、
サイドボードの否認をもっとクリーチャー見れるように
軽蔑的な一撃に変更するのもありじゃないかなって思った。
有識者&テスター求む。
そのまま続けてスタンのイベント出るには2時間近く時間潰す必要があったり。
シールドのイベント成立しそうだったのでそっちに。
これで夏の帳を確保するのじゃー(お金の使い方が下手な人
参加者 4人
千葉の練習も兼ねてるのでね。
血の取引者、ヴィリス
戦慄の存在
朽ちゆくレギサウルス
変容するケラトプス
静寂の神殿
疾病の神殿
君達、本番で占術ランドと力線渡されてメンタル耐えられるか?
俺は耐えられるね。既に経験してるから(プールは変わらないので抜けれるとは言っていない
R1 ○×○
相手「平和な心」
自分「一度戻れ!ケラトプス!(送還」
ケラトプス「お前の施しは受けぬ(プロテクション青」
仕方ないので隣のゴリラ戻す。そもそも平和な心ペタペタされすぎてる。
3本目はそれを考慮してサイドインしたディッチャ枠を更に1枚追加。
序盤土地詰まってる間に色々されてそこに使った結果、またゴリラ達が犠牲に。
グダりそうだったので巻き込みから否認に変えて正解だった。
R2 ○○
相手、接死付与キャントリをこちらの生物に撃てる出来るやつ。
黒緑のエンチャント、積極的に相討ち取っていけるから
出されると結構めんどくさかった
R3 ○×○
参加者4人なので総当り。相手勝ち点0。3-0だとプレミアムプロモパック。
2-1は通常のプロモパック。相手の出たレアは、オムナス、緑騎兵、ケラトプスfoil。
ぜってー殺す
ケラトプスに飛んできたカウンターで1ドローさせ、
殴ってきた3/3飛行を到達持たせて殺して1本目勝ち。
2本目、序盤アクション無くてその間に1/1接死にダメージ稼がれて、
後半耐えて殴り返し始めたところにオムナスの本体ダメージでぴったり死亡。
3本目は殴りきって勝ち。
超克の使い方がちょっと怪しかったけど耐えた。
プロモパックから日本絵チャンドラ。
晩ご飯はラーメン。
今週はやるぞという気持ち。
中堅校に落とされて黒土没収でやる気無くなったのが真実。
参加者 23人
エスパーレジェンド ○○
1本目、ケイヤ、3マナテフェリーと出されるけどタミヨウで準備進めたり、
爆発域育てたり。
相手最古再誕。
相手「タミヨウ生贄に」
自分「できないっす」
相手「あっ、じゃあ次のディスカードも」
自分「しないっす」
3章はできるけどその前にぐるぐるして勝ち。
2本目は相手が除去抜いてこっちの茨の副官とかが暴れて勝ち。
バントミッドレンジ ○○
1本目、相手ワンマリだったかで、ラノワールのエルフからシャライ、白終焉。
その間に再生置いてぐるぐるして勝ち。
緑白のアグロにしては動きもっさりしてたし、白終焉から考えてバントかな
でサイド。できてなかった気がする。
2本目、再びラノワールのエルフから。ショックインでわざわざ構えてきたので
否認前提で動く。
アズカンタに否認撃たれて、返しに3マナテフェリー、それに否認。
相手手札のカードのテキスト読んでる。
自分「帳かな?」
相手「今日入れたばっかりで一応確認を」
やっぱり夏の帳。その後ニッサも着地されるけどテフェリーどかしてぐるぐる勝ち。
ティムールフラッシュ ×○×
1本目は相手のフラッシュ生物ブンブン打消しビュンビュンで負け(雑
2本目、序盤持ちこたえつつタミヨウであれこれ。
6マナチャンドラにタミヨウ焼かれる。これ追放なのね。知らなかった。
ライフ13から1点のスリップダメージ始まるけど、3ターンの間にウーズ見つけて
通して相手投了で勝ち。
3本目は相手さっさと夜群れの伏兵通して構え続けられて負け。はい。
エスパー天使 ○○
1本目、徴税人置かれるけど自分のターンの間に頑張ってぐるぐるして勝ち。
2本目も大体同じ。相手が除去サイドアウトしてて生物頑張ってた。
ID
相手たぶんフェザー系。R5開始時点でオポで3位だったし、概ね先手。
じゃあ別にやらなくていいか。
俺は食事を摂りたい。
3位抜けでシングルエリミネーション。
バントミッドレンジ ○○
R2で当たった人。
相手「勝てる気しないけど一応やりますか」
自分「草。3テフェで嵌めればなんとかなるから」
1本目、相手楽園のドルイドから3マナテフェリー、ニッサ。
こっちも再生置いて爆発域貯めて何とか切り返す準備。
2枚目のテフェリー出されるの嫌だったので相手の終了ステップに爆破。
自分「そのまま成長のらせん唱えるか~」
相手「爆発域起動後いいですか」
自分「終了ステップですよね(君のデッキインスタントあるんかと舐めてる」
相手「はい。緑終焉x=3で。」
自分「3マナテフェリーの置き土産~。秋の騎士?」
相手「あ、そうか秋の騎士あったんだ」
自分「元々何だそうとしてたの?」
相手「拘留代理人出そうかなって」
秋の騎士スタックで一瞬撃って荒野の再生逃がして、返しにアズカンタ裏返って
ぐるぐる勝ち。
相手そのまま成長のらせん撃たせてその後緑終焉撃てば荒野の再生割れてたし、
爆発域起動スタックとかで緑終焉撃てば、2/1ボディは巻き込まれるけど、
3マナテフェリー居る状態で一瞬撃てなかったりで負けてそうだったけど
勝ったからよし。
2本目、相手ダブマリこちらワンマリ。
3マナテフェリーシャライって動かれたけど、
ライフ20のまま勝ってるのでこっちもまあまあブンブンしたらしい(忘れた
相手「この後も頑張ってください。自分今日あなたにしか負けてないんで」
後半の意味は深く考えない事にした。いい人そうだったし特に意味は無さそうだけど。
青緑ランプ ××
荒野の再生使わずにニッサで回すタイプのネクサス入りのやつ。
お互いやりたい事はっきりしてるし、先手取られてて1本目は勝負しにいく。
森、爆発域、2マナのアクション、再生再生眼識ネクサスみたいなキープ。
そもそも土地引かない上に、何とか引いてきたのが森と総動員地区。ゴミかな?
ニッサ着地でわいわいされて負け。
2本目、アズカンタ置いてタミヨウ出してそこそこ順調だったけど、
再生をエリマキに消されて返しのアタックでタミヨウに一瞬。
スタックで相手ネクサス。
相手1マナ立てててこれ絶対夏の帳じゃん。でも通すわけにもいかないので否認。
夏の帳。
緑騎兵とかに殴られて残り11で相手追加ターン。
自分「ニッサあったら終わりますけどあります?」
相手「無いんですよねー(ネクサス解決シャッフル中」
相手「あ、引いた」
草。このデッキをシャッフルした無能はどこのどいつだ。
2没。
5回戦で実質ダブルエリミネーションなら苦手デッキ1回踏むの許容できて、
トップ8には残れるでしょうって算段で参加したけどまあその通りだった。
実際、フラッシュ系のデッキ辛いし、エリマキ神秘家に嵌められる環境になったので
夏の帳は使おうね。ケチったらこうなります。
夏の帳で否認合戦する必要が無くなったので、
サイドボードの否認をもっとクリーチャー見れるように
軽蔑的な一撃に変更するのもありじゃないかなって思った。
有識者&テスター求む。
そのまま続けてスタンのイベント出るには2時間近く時間潰す必要があったり。
シールドのイベント成立しそうだったのでそっちに。
これで夏の帳を確保するのじゃー(お金の使い方が下手な人
参加者 4人
千葉の練習も兼ねてるのでね。
血の取引者、ヴィリス
戦慄の存在
朽ちゆくレギサウルス
変容するケラトプス
静寂の神殿
疾病の神殿
君達、本番で占術ランドと力線渡されてメンタル耐えられるか?
俺は耐えられるね。既に経験してるから(プールは変わらないので抜けれるとは言っていない
R1 ○×○
相手「平和な心」
自分「一度戻れ!ケラトプス!(送還」
ケラトプス「お前の施しは受けぬ(プロテクション青」
仕方ないので隣のゴリラ戻す。そもそも平和な心ペタペタされすぎてる。
3本目はそれを考慮してサイドインしたディッチャ枠を更に1枚追加。
序盤土地詰まってる間に色々されてそこに使った結果、またゴリラ達が犠牲に。
グダりそうだったので巻き込みから否認に変えて正解だった。
R2 ○○
相手、接死付与キャントリをこちらの生物に撃てる出来るやつ。
黒緑のエンチャント、積極的に相討ち取っていけるから
出されると結構めんどくさかった
R3 ○×○
参加者4人なので総当り。相手勝ち点0。3-0だとプレミアムプロモパック。
2-1は通常のプロモパック。相手の出たレアは、オムナス、緑騎兵、ケラトプスfoil。
ぜってー殺す
ケラトプスに飛んできたカウンターで1ドローさせ、
殴ってきた3/3飛行を到達持たせて殺して1本目勝ち。
2本目、序盤アクション無くてその間に1/1接死にダメージ稼がれて、
後半耐えて殴り返し始めたところにオムナスの本体ダメージでぴったり死亡。
3本目は殴りきって勝ち。
超克の使い方がちょっと怪しかったけど耐えた。
プロモパックから日本絵チャンドラ。
晩ご飯はラーメン。
7/19 FNM スタン
2019年7月21日 Magic: The Gathering朝から雨だったけど、21時以降は晴れるらしいとの予報により出発。
参加者 5人
bye
5色ニヴ再誕 ○○
1本目、ショックインして青白立ててきたのでドビンの拒否権読みで動いて勝ち。
2本目は相手の打ち消しケアして丁寧目に進めて勝ち。
実は相手何も持ってなくてさっさと通した方が色々早かった。
隣で階段崩れてそのまま終わり。2-0で5パックとプロモパック。
カイカとレギサウルスくらいかな。
晩ご飯は定食屋系いっぱいだったのでハンバーグ。
参加者 5人
bye
5色ニヴ再誕 ○○
1本目、ショックインして青白立ててきたのでドビンの拒否権読みで動いて勝ち。
2本目は相手の打ち消しケアして丁寧目に進めて勝ち。
実は相手何も持ってなくてさっさと通した方が色々早かった。
隣で階段崩れてそのまま終わり。2-0で5パックとプロモパック。
カイカとレギサウルスくらいかな。
晩ご飯は定食屋系いっぱいだったのでハンバーグ。
7/12 FNM スタン
2019年7月18日 Magic: The GatheringM20発売日
いつもの店が平均と変わらない値段付けてたのでアンコモンだけ。
後は周辺の店回って、
青騎兵4枚
ケラトプス1枚
狼2枚
お昼ご飯に発売日恒例のお店でからあげ丼。
二人で行って、まあ量多いけど何とか食べられるでしょのノリ。
ご飯食べてるだけなのに何故か喩えがmtgになる。
早々に目無しになったけど最終成績だけ見栄えよくしようと粘ってる
⇒食べきれないけどちょっとでも減らそうとしてるのに対して
次バブル
⇒最後のからあげ一個に対して
みそ汁と漬物とはIDした
⇒どんぶり空にしたから食べきった判定
ハンデス撃って逆に頭抱える人
⇒初見さんが大盛り頼むも、先に隣に運ばれてきた並盛りを見る図
大会まで時間あったのでストレージ漁り挟む。
古術師英foilとセファリッドの円形競技場と冠雪の平地MM1。
何故か出土する忘却蒔きDD版。
参加者 9人
赤単 ×○○
2本目、ケフネトか何かで殴って勝ち。ライフは14と余裕持って勝ち。
3本目、チャンドラと実験の狂乱置かれるけどそこまで連鎖しなかったのと、
相手がフルパンしてきて根の罠で凌いで返し殴りきって勝ち。
ネクサス側が殴ってくるっていう事は次も自分のターンか、根の罠構えてるから
それを前提に動けば勝ててたかもっていうのと、
どうせライフゲイン手段無いからティボルトはサイド後要らなかったかも。
白黒 ○○
アリストクラッツみたいな感じ?
1本目も2本目も相手の接死生物と残酷な祝賀者がコロシテ・・コロシテ・・ってなってた。
適当にループぐるぐるで勝ち。
スゥルタイ ○×○
1本目、ニッサとハイドロイド出されるけど凌いでぐるぐるして勝ち。
2本目、相手ワンマリから翡翠光、強迫、軽蔑的な一撃2枚のパーフェクトで負け。
3本目、結構ギリギリだったけど、アズカンタと荒野の再生だけから繋がって勝ち。
3-0で4パックとプロモパック。
パックからオムナスと茨の騎兵、無法の猛竜foil。
プロモパックからはエルフの再生者にブロントドンと攻角のケラトプス。
銀色のマークがエキスパンション混ぜて管理するか悩ませてくる。
そのまま夜の部
参加者 8人
エスパー ××
1本目は土地2枚で止まって第1管区の勇士2枚で投了。
2本目、ナーセット出されて漂流自我。(補償のドローは)ないです。キレそう。
5色ニヴ ××
はいはいテフェリーすごいすごい
2本目忘れたけど負け
爆発域に暗殺者の戦利品撃たれて、ふーんやるじゃんってなった(テフェリー野放し
赤単 ○○
チャンドラの調圧器を前のラウンドで見てたからコントロールチックなデッキかな
って思ってたけど、無法の猛竜とか出てきてどちらかというとアグロ?
1本目は相手土地事故で楽々勝ち。
2本目、読み違えて根の罠減らしてて危なかったけどなんとか勝ち。
1-2。
眠すぎて死に掛けてたけどとりあえず晩ご飯。定食屋でうどん。
昼飯のダメージが。
ITUおじいちゃんが店員さんのミスのせいにして生姜焼き定食強奪してた。
後から運ばれてきた本来頼んでた定食まあまあ別物で草。
新しいお友達にこんにちはしましょう。
いつもの店が平均と変わらない値段付けてたのでアンコモンだけ。
後は周辺の店回って、
青騎兵4枚
ケラトプス1枚
狼2枚
お昼ご飯に発売日恒例のお店でからあげ丼。
二人で行って、まあ量多いけど何とか食べられるでしょのノリ。
ご飯食べてるだけなのに何故か喩えがmtgになる。
早々に目無しになったけど最終成績だけ見栄えよくしようと粘ってる
⇒食べきれないけどちょっとでも減らそうとしてるのに対して
次バブル
⇒最後のからあげ一個に対して
みそ汁と漬物とはIDした
⇒どんぶり空にしたから食べきった判定
ハンデス撃って逆に頭抱える人
⇒初見さんが大盛り頼むも、先に隣に運ばれてきた並盛りを見る図
大会まで時間あったのでストレージ漁り挟む。
古術師英foilとセファリッドの円形競技場と冠雪の平地MM1。
何故か出土する忘却蒔きDD版。
参加者 9人
赤単 ×○○
2本目、ケフネトか何かで殴って勝ち。ライフは14と余裕持って勝ち。
3本目、チャンドラと実験の狂乱置かれるけどそこまで連鎖しなかったのと、
相手がフルパンしてきて根の罠で凌いで返し殴りきって勝ち。
ネクサス側が殴ってくるっていう事は次も自分のターンか、根の罠構えてるから
それを前提に動けば勝ててたかもっていうのと、
どうせライフゲイン手段無いからティボルトはサイド後要らなかったかも。
白黒 ○○
アリストクラッツみたいな感じ?
1本目も2本目も相手の接死生物と残酷な祝賀者がコロシテ・・コロシテ・・ってなってた。
適当にループぐるぐるで勝ち。
スゥルタイ ○×○
1本目、ニッサとハイドロイド出されるけど凌いでぐるぐるして勝ち。
2本目、相手ワンマリから翡翠光、強迫、軽蔑的な一撃2枚のパーフェクトで負け。
3本目、結構ギリギリだったけど、アズカンタと荒野の再生だけから繋がって勝ち。
3-0で4パックとプロモパック。
パックからオムナスと茨の騎兵、無法の猛竜foil。
プロモパックからはエルフの再生者にブロントドンと攻角のケラトプス。
銀色のマークがエキスパンション混ぜて管理するか悩ませてくる。
そのまま夜の部
参加者 8人
エスパー ××
1本目は土地2枚で止まって第1管区の勇士2枚で投了。
2本目、ナーセット出されて漂流自我。(補償のドローは)ないです。キレそう。
5色ニヴ ××
はいはいテフェリーすごいすごい
2本目忘れたけど負け
爆発域に暗殺者の戦利品撃たれて、ふーんやるじゃんってなった(テフェリー野放し
赤単 ○○
チャンドラの調圧器を前のラウンドで見てたからコントロールチックなデッキかな
って思ってたけど、無法の猛竜とか出てきてどちらかというとアグロ?
1本目は相手土地事故で楽々勝ち。
2本目、読み違えて根の罠減らしてて危なかったけどなんとか勝ち。
1-2。
眠すぎて死に掛けてたけどとりあえず晩ご飯。定食屋でうどん。
昼飯のダメージが。
ITUおじいちゃんが店員さんのミスのせいにして生姜焼き定食強奪してた。
後から運ばれてきた本来頼んでた定食まあまあ別物で草。
新しいお友達にこんにちはしましょう。
7/6 スタン
2019年7月11日 Magic: The Gathering参加者 6人
赤緑t白アグロ ○○
1本目、悪意ある妨害で1アクション弾いた後、再生置いてアズカンタ裏返って
ぐるぐるで勝ち。
2本目、再生4枚でぐるぐる勝ち。
赤単 ○××
1本目、相手土地2枚で止まってて展開してこなかったのもあって、
こっちが間に合ってぐるぐる。
2本目、色事故無しの土地3枚と茨の副官、ケフネトでキープして、
4枚目の土地を引けずに負けるなら僕から言う事はありません(キレ
3本目、マリガンスタートで序盤殴られ続けてケフネト着地するも
火力で強引に退かされてループもできず負け。
エスパーコン ○××
1本目は相手のマリガンもあってアズカンタ裏返してゆっくりして勝ち。
2本目、ハンデスからナーセット、3マナテフェリーに戦慄衆の指揮のおかわり
で負け。
3本目、茨の副官スタートするけど相手のベナリア史2連打と
白黒の除去で軟泥、3マナテフェリーのバウンスでウーズ退けられて負け。
手札に否認あったけどベナリア史止めなかったのが敗因。
PWに当てたかったんだよな。相手の勝ち筋は強引なビートダウンだったので
その認識があればベナリア史に否認当てられたかも。
軟泥キャストも無理に出しにいったしあそこは展開我慢すべきだった。
試合後にそんな感じのゲームプランの話と、次環境何使うのみたいな雑談。
1-2だけど4位。賞品で日本絵のテフェリー貰う。
普段行かない場所という事もあり近隣のお食事所知らなかったので、
プレリまだやってるかもで移動。
そのままちょっとカードショップ覗いて帰宅。
7/5,7 M20 プレリ
2019年7月8日 Magic: The Gathering金曜日
苦悶の権化
鋼の監視者
物語の終わり
祖先の象徴
予期の力線
空の踊り手、ムー・ヤンリン(foil)
次元の浄化(日付foil)
青緑組んで2-1。ラウンドごとにデッキがアップデートされていった。
ファクトクリーチャー入れて監視者でサイズあげて
西風の突撃で飛行持たせて殴るプランありだった。
西風の突撃で相手に飛行持たせて垂直落下撃つシークレットテク使えてご満悦。
賞品3パックからは
光り角の海賊
全てを見通す者、アテムシス
風の憤怒、カイカ
ヤンリンfoilに満足したので出るか悩んでた土曜日のプレリをスキップして
スタンの大会へ。
------------------------------------------------
日曜日
墓堀りの檻
炎の侍祭、チャンドラ
茨の騎兵
予期の力線
睡蓮の原野
対称な対応
漆黒軍の騎士(日付foil)
青白の飛行ビート。2-1。
赤足したかったけど、そうすると均等三色でそれは嫌だなってのと、
2色土地も白黒だけでそっちは色足してまで使いたいカードが無かったので。
小走り犬が居れば、色対策カード当て放題な事を発見。
賞品の3パックからは
手慣れた複製
抽象からの抽出
群れの力、アジャニ
ちょっと早く終わって晩ご飯何にするか探してたら、
滅びたはずの定食屋発見して久しぶりに。
からあげと何かで何を頼んでたか忘れたけどとんかつでは無かった気がする。
苦悶の権化
鋼の監視者
物語の終わり
祖先の象徴
予期の力線
空の踊り手、ムー・ヤンリン(foil)
次元の浄化(日付foil)
青緑組んで2-1。ラウンドごとにデッキがアップデートされていった。
ファクトクリーチャー入れて監視者でサイズあげて
西風の突撃で飛行持たせて殴るプランありだった。
西風の突撃で相手に飛行持たせて垂直落下撃つシークレットテク使えてご満悦。
賞品3パックからは
光り角の海賊
全てを見通す者、アテムシス
風の憤怒、カイカ
ヤンリンfoilに満足したので出るか悩んでた土曜日のプレリをスキップして
スタンの大会へ。
------------------------------------------------
日曜日
墓堀りの檻
炎の侍祭、チャンドラ
茨の騎兵
予期の力線
睡蓮の原野
対称な対応
漆黒軍の騎士(日付foil)
青白の飛行ビート。2-1。
赤足したかったけど、そうすると均等三色でそれは嫌だなってのと、
2色土地も白黒だけでそっちは色足してまで使いたいカードが無かったので。
小走り犬が居れば、色対策カード当て放題な事を発見。
賞品の3パックからは
手慣れた複製
抽象からの抽出
群れの力、アジャニ
ちょっと早く終わって晩ご飯何にするか探してたら、
滅びたはずの定食屋発見して久しぶりに。
からあげと何かで何を頼んでたか忘れたけどとんかつでは無かった気がする。
M20 ネクサス関連
2019年7月7日 Magic: The Gathering書く意味が有る間に書いておく(フラグ立て
起きれたらプレリに行くが体が夜更かしを求めている
・霊気の疾風(未使用)
グルールカラーで一時的に凌ぎたいカードが無いので今のところ要らない。
・抽象からの抽出
メインの選択1枚と取り替えて試してみたけどお上品過ぎた。
7枚見れば何かしらコンボパーツ見つかるけど、ソーサリーの4マナを撃つ余裕が
そんなに無い。
荒野の再生置いてそのまま2ドローに移れる眼識の方がデッキ全体の動きに合ってる。
ネクサスループを成立させるためにもデッキはどんどん圧縮していきたいので、
1回で最適な何かを探すカードよりも、数こなして後にも繋がるカードの方が
よさそう。イメージ的には予知覚の使い勝手に似てるけど、
そっちと違ってインスタントとして使えないのでその分取り回しが難しい。
ドロースペルとしての性能は高いので1,2枚なら入っててもいいのかもなー。
アグロ相手で撃つタイミング確保難しいからサイドアウトはもちろん、
展開が遅いコントロール相手でも隙を作りやすいのでサイドアウトと
要らない判定されがち。
・予期の力線(未使用)
置いてあれば何か使い道ありそうだけど、
サイドの枠取ったり、メインから入れたりしたいカードでもないので
やっぱり使わなさそう
カードギャラリー眺めてたら目に入ったからとりあえず名前出してみたシリーズ
・空の踊り手、ムー・ヤンリン(未使用)
生物除去積んでるデッキなら横並び防げるので守れるけど、
ネクサスはせいぜいバウンスが限界なので守れなさそう。
コントロール相手でも出てくるトークンがテフェリーに弱いのと、
マイナス修正入れたいのが正気泥棒くらい?
白ヤンパイは横並びしてくるし、戦親分も教導は防げるけど数は増えるし。
初動高いしお試しで買いたくもないのが現状(正直
たぶん合うデッキ出てこなくて値段下がっていくと思ってる(スクショポイント
・幽体の船乗り
クロックとしてはちょっと頼りない。
サイド後、相手が除去抜いてくる想定でも悠長。
パワー1はテフェリー落とせないので評価マイナス。
余ったマナをドローに変換できるのはいいけど4マナで1枚だと
ちょっと効率悪いかなって。
ドローできる生物が欲しいならM19の5マナで2枚の方がよさそう。
除去耐性って部分では大差ないし。
・物語の終わり(未使用)
サイドの打消しが否認3枚だけど、その枠をちょっと変えたいなと思ってて
その候補の1枚。
否認入れる相手で使用感変わらなさそうなのはグルールの時。
PW消したくて1枚だけ入れるけど、こっちならブロントドン起動にも当てられる。
白単相手でもベナリア史は通るけど、ギデオン消してリング系も誘発消せるから
まあまあ。
コントロールはハンデス系通る、ミラーは置物通るなのと打ち消しに合わせられない。
・茨の騎兵(未使用)
カードギャラリー眺めてたら目に入ったからとりあえず名前出してみたシリーズ
土地伸びるのは嬉しいし、回収能力もコンボパーツ集められていいかも。
そもそもどうやって殺してもらうかと、
緑トリプルが足引っ張って5ターン目に出なさそう
そもそも何に対して強いのか
っていう点で没になりそう。
・エルフの開墾者(未使用)
サイズアップはアズカンタとタミヨウで簡単に達成できそうだけど、
2マナ余らせるような動き難しそうかも。
荒野の再生絡めば出来るけど、その状況ってもう大体勝ってるから
そこから土地入れ替えて圧縮する必要が無さそう。
再生置いててドロースペルは無いって時に天才の記念像持ってくるのと、
相手に応じて爆発域と総動員地区引っ張ってくるぐらいしか・・・
あれ?こいつ多才じゃね?
召喚酔いからの2マナサーチタップイン、カウンターチャージ、爆破
の一連の流れのテンポ?そんなものはしらん
・林間の癒し手(未使用)
後出しのメリットが残ってる分、0/3の草食獣よりかは好み。
・土覆いのシャーマン(未使用)
なんでそんな事する必要があるんですか?って対策カードは
王神使ってるときに捲土+重来で体験した。
ゲーム後半で不要なカード混入させられたらキレそう
サイズは最低限ある。
今日アリーナで黒緑宿根と当たったし、これから必要なカードですよ4枚買え
・夜群れの伏兵
瞬速偉い。サイズもまあまあで相手の低マナ域は一方取れる。
終了ステップにデイリーボーナスの狼貰ってからネクサス撃つ詐欺が出来る。
こいつが使われ始めると、こっちが4マナ立ててる時に
相手の小粒がアタック躊躇って何も無くても得する場面が出てくる。
残骸の漂着みたいに環境に存在するだけで得するカードになり得る。
微妙なところは軟泥と比べて好きなタイミングで増やせないので
並べるのに時間と労力が掛かる。
ネクサス連打すれば達成できるけど、その状況ってもう詰めの段階どころか
詰め終わっててタミヨウさえ残ってれば必要すら無いよね。
攻める能力は軟泥の方が使いやすさあるけど、
再生置いてからそのまま出せたり、打消しの睨み合いの合間に出せたり
瞬速持ってる分唱えやすい場面多くていいかもって思ってる。
・変容するケラトプス
コントロール相手でも別に必要ないかなって思った。
3マナテフェリー相手だと出るのが遅い。サイド後、除去残されてると弱い。
1枚お試しで取ってるだけだから2枚3枚とあればまた違った感想になるのかな
とも思う。
出されると、ケフネトでブロックできないし、
プロテクションでバウンスできないしでちょっと面倒だった。
・夏の帳(未使用)
今までの環境だと否認構えてもドビンの拒否権で潰されたり、
ハンデスで出す前に抜かれたりで
そういう場面をこれで解決できる。
そういう場面では否認より軽くて後出しならドローも付いてくるしで強い。
かといって否認全部これに変えたら相手のPW全部素通りで駄目。
じゃあ否認と両方サイドに入れると枠が爆発するでどうしようかなってなってる。
これ入れたい相手=否認欲しい相手だから仮に両方サイドに取れたとしても、
サイドアウトするカード無くて苦しみそうなのもポイント。
・大食のハイドラ(未使用)
ネクサスデッキに合うと思ってるわけでもないけど個人的に注目してるカード。
意外と手に負えないサイズにするの簡単だし、格闘で擬似除去にも使えて
その割にコスト設定が良心的。
使うとしたら出された戦親分とかの処理かな。
・保有の鞄(未使用)
こいつ、自身の能力で捨てたカード以外も追放するから何かしらの環境で
出番あるんじゃね?って思った。4枚買え
起動コスト重めなのでどうだろうなー。感じ的には宝物の地図に近そう?
・龍火の薬瓶(未使用)
プレビュー期間中から注目はしてましたよ当然じゃないですか
マナコストが2になってる事で爆発域に巻き込んでしまいやすくなった点、
置く時点で2マナ要求される点で、現段階では爆発性の機器の方が優先度高いです。
サーチと一緒に使うのもあるけど、これ以上カードパワー低い物入れたら
流石に壊れる。
・神秘の神殿(未使用)
占術ランド。俺ペイライフの次に嫌いなのがタップインなんだ。
天才の記念像もまあまあ我慢しながら使ってるけどそこに足すとなると
もう気が狂うんじゃ。
じゃあ全体の枚数調整するかってなった時に記念像よりこっち使うか?
出した時は占術分こっちがいいけど、
荒野の再生絡みや手札に回答無い時に助けてくれるのは2ドローな訳で。
占術のいい所は安定性を高めてくれるところだけど、
ネクサスっていうデッキがタップイン許容できるターンって意外と限られて
4枚目にタップインしかないと地獄だし、2枚目の土地がタップインでも
2ターン目のアクション潰れてそれが成長のらせんだと、
3ターン目のアクションも潰れて。
ゲーム後半でもネクサスあるから7枚目の土地がアンタップで欲しい時もあって
その辺のリスクと比べて得られるのが占術1な訳。
対策する側の
-------------------------------------
・法の定め
ウルトラやばい。刺さるデッキ無さ過ぎてそもそもサイドに積まれないでしょ。
・霊気の疾風
青緑系のデッキが使ってくるけど、タミヨウ、再生、根の罠
キーカードに刺さりまくって辛い
・虚空の力線
アズカンタが裏返らなくなるし、タミヨウで回収も出来なくなるから
置かれると結構めんどくさい
・思考のひずみ
撃たれたらまあまあ刺さるけど、限定的すぎて採用されないカードでしょ。
・目覚めた猛火、チャンドラ
門スケープシフトがサイドから使ってきた。
その時はライフ20あって相手のライフもそこそこ削ってたから間に合ったけど、
アグロデッキが最後の数点押し込むのに使ってくるともっと辛くて有効そう
・無法の猛竜
恐竜で固められるとスマッシャー君とか打点の跳ね上がりがやばそう。
マナクリからのニッサがクロックの速さ的に辛い時があるから、
こいつもマナ軽減からの展開で似たような状況になるかもしれない。
毎ターン恐竜出せればアダントを超える4点クロックでそれも結構怖い。
・乱動の座、オムナス
本体火力内蔵は根の罠で防ぎきれないので辛い。
サイド後の副官とかブロントドンで時間稼ぐプランもこいつがサイズアップ
させるせいで崩壊気味。
バウンスしても美味しくないのも厄介。
---------------------------------------------
実際デッキパワー的にネクサスが禁止になるとは思ってないけど、
苦情が多かったし、もう充分遊んだだろ?2ヶ月早くなるだけさじゃあな!
みたいなのはちょっとありそうかなって思ってる。
起きれたらプレリに行くが体が夜更かしを求めている
・霊気の疾風(未使用)
グルールカラーで一時的に凌ぎたいカードが無いので今のところ要らない。
・抽象からの抽出
メインの選択1枚と取り替えて試してみたけどお上品過ぎた。
7枚見れば何かしらコンボパーツ見つかるけど、ソーサリーの4マナを撃つ余裕が
そんなに無い。
荒野の再生置いてそのまま2ドローに移れる眼識の方がデッキ全体の動きに合ってる。
ネクサスループを成立させるためにもデッキはどんどん圧縮していきたいので、
1回で最適な何かを探すカードよりも、数こなして後にも繋がるカードの方が
よさそう。イメージ的には予知覚の使い勝手に似てるけど、
そっちと違ってインスタントとして使えないのでその分取り回しが難しい。
ドロースペルとしての性能は高いので1,2枚なら入っててもいいのかもなー。
アグロ相手で撃つタイミング確保難しいからサイドアウトはもちろん、
展開が遅いコントロール相手でも隙を作りやすいのでサイドアウトと
要らない判定されがち。
・予期の力線(未使用)
置いてあれば何か使い道ありそうだけど、
サイドの枠取ったり、メインから入れたりしたいカードでもないので
やっぱり使わなさそう
カードギャラリー眺めてたら目に入ったからとりあえず名前出してみたシリーズ
・空の踊り手、ムー・ヤンリン(未使用)
生物除去積んでるデッキなら横並び防げるので守れるけど、
ネクサスはせいぜいバウンスが限界なので守れなさそう。
コントロール相手でも出てくるトークンがテフェリーに弱いのと、
マイナス修正入れたいのが正気泥棒くらい?
白ヤンパイは横並びしてくるし、戦親分も教導は防げるけど数は増えるし。
初動高いしお試しで買いたくもないのが現状(正直
たぶん合うデッキ出てこなくて値段下がっていくと思ってる(スクショポイント
・幽体の船乗り
クロックとしてはちょっと頼りない。
サイド後、相手が除去抜いてくる想定でも悠長。
パワー1はテフェリー落とせないので評価マイナス。
余ったマナをドローに変換できるのはいいけど4マナで1枚だと
ちょっと効率悪いかなって。
ドローできる生物が欲しいならM19の5マナで2枚の方がよさそう。
除去耐性って部分では大差ないし。
・物語の終わり(未使用)
サイドの打消しが否認3枚だけど、その枠をちょっと変えたいなと思ってて
その候補の1枚。
否認入れる相手で使用感変わらなさそうなのはグルールの時。
PW消したくて1枚だけ入れるけど、こっちならブロントドン起動にも当てられる。
白単相手でもベナリア史は通るけど、ギデオン消してリング系も誘発消せるから
まあまあ。
コントロールはハンデス系通る、ミラーは置物通るなのと打ち消しに合わせられない。
・茨の騎兵(未使用)
カードギャラリー眺めてたら目に入ったからとりあえず名前出してみたシリーズ
土地伸びるのは嬉しいし、回収能力もコンボパーツ集められていいかも。
そもそもどうやって殺してもらうかと、
緑トリプルが足引っ張って5ターン目に出なさそう
そもそも何に対して強いのか
っていう点で没になりそう。
・エルフの開墾者(未使用)
サイズアップはアズカンタとタミヨウで簡単に達成できそうだけど、
2マナ余らせるような動き難しそうかも。
荒野の再生絡めば出来るけど、その状況ってもう大体勝ってるから
そこから土地入れ替えて圧縮する必要が無さそう。
再生置いててドロースペルは無いって時に天才の記念像持ってくるのと、
相手に応じて爆発域と総動員地区引っ張ってくるぐらいしか・・・
あれ?こいつ多才じゃね?
召喚酔いからの2マナサーチタップイン、カウンターチャージ、爆破
の一連の流れのテンポ?そんなものはしらん
・林間の癒し手(未使用)
後出しのメリットが残ってる分、0/3の草食獣よりかは好み。
・土覆いのシャーマン(未使用)
なんでそんな事する必要があるんですか?って対策カードは
王神使ってるときに捲土+重来で体験した。
ゲーム後半で不要なカード混入させられたらキレそう
サイズは最低限ある。
今日アリーナで黒緑宿根と当たったし、これから必要なカードですよ4枚買え
・夜群れの伏兵
瞬速偉い。サイズもまあまあで相手の低マナ域は一方取れる。
終了ステップにデイリーボーナスの狼貰ってからネクサス撃つ詐欺が出来る。
こいつが使われ始めると、こっちが4マナ立ててる時に
相手の小粒がアタック躊躇って何も無くても得する場面が出てくる。
残骸の漂着みたいに環境に存在するだけで得するカードになり得る。
微妙なところは軟泥と比べて好きなタイミングで増やせないので
並べるのに時間と労力が掛かる。
ネクサス連打すれば達成できるけど、その状況ってもう詰めの段階どころか
詰め終わっててタミヨウさえ残ってれば必要すら無いよね。
攻める能力は軟泥の方が使いやすさあるけど、
再生置いてからそのまま出せたり、打消しの睨み合いの合間に出せたり
瞬速持ってる分唱えやすい場面多くていいかもって思ってる。
・変容するケラトプス
コントロール相手でも別に必要ないかなって思った。
3マナテフェリー相手だと出るのが遅い。サイド後、除去残されてると弱い。
1枚お試しで取ってるだけだから2枚3枚とあればまた違った感想になるのかな
とも思う。
出されると、ケフネトでブロックできないし、
プロテクションでバウンスできないしでちょっと面倒だった。
・夏の帳(未使用)
今までの環境だと否認構えてもドビンの拒否権で潰されたり、
ハンデスで出す前に抜かれたりで
そういう場面をこれで解決できる。
そういう場面では否認より軽くて後出しならドローも付いてくるしで強い。
かといって否認全部これに変えたら相手のPW全部素通りで駄目。
じゃあ否認と両方サイドに入れると枠が爆発するでどうしようかなってなってる。
これ入れたい相手=否認欲しい相手だから仮に両方サイドに取れたとしても、
サイドアウトするカード無くて苦しみそうなのもポイント。
・大食のハイドラ(未使用)
ネクサスデッキに合うと思ってるわけでもないけど個人的に注目してるカード。
意外と手に負えないサイズにするの簡単だし、格闘で擬似除去にも使えて
その割にコスト設定が良心的。
使うとしたら出された戦親分とかの処理かな。
・保有の鞄(未使用)
こいつ、自身の能力で捨てたカード以外も追放するから何かしらの環境で
出番あるんじゃね?って思った。4枚買え
起動コスト重めなのでどうだろうなー。感じ的には宝物の地図に近そう?
・龍火の薬瓶(未使用)
プレビュー期間中から注目はしてましたよ当然じゃないですか
マナコストが2になってる事で爆発域に巻き込んでしまいやすくなった点、
置く時点で2マナ要求される点で、現段階では爆発性の機器の方が優先度高いです。
サーチと一緒に使うのもあるけど、これ以上カードパワー低い物入れたら
流石に壊れる。
・神秘の神殿(未使用)
占術ランド。俺ペイライフの次に嫌いなのがタップインなんだ。
天才の記念像もまあまあ我慢しながら使ってるけどそこに足すとなると
もう気が狂うんじゃ。
じゃあ全体の枚数調整するかってなった時に記念像よりこっち使うか?
出した時は占術分こっちがいいけど、
荒野の再生絡みや手札に回答無い時に助けてくれるのは2ドローな訳で。
占術のいい所は安定性を高めてくれるところだけど、
ネクサスっていうデッキがタップイン許容できるターンって意外と限られて
4枚目にタップインしかないと地獄だし、2枚目の土地がタップインでも
2ターン目のアクション潰れてそれが成長のらせんだと、
3ターン目のアクションも潰れて。
ゲーム後半でもネクサスあるから7枚目の土地がアンタップで欲しい時もあって
その辺のリスクと比べて得られるのが占術1な訳。
対策する側の
-------------------------------------
・法の定め
ウルトラやばい。刺さるデッキ無さ過ぎてそもそもサイドに積まれないでしょ。
・霊気の疾風
青緑系のデッキが使ってくるけど、タミヨウ、再生、根の罠
キーカードに刺さりまくって辛い
・虚空の力線
アズカンタが裏返らなくなるし、タミヨウで回収も出来なくなるから
置かれると結構めんどくさい
・思考のひずみ
撃たれたらまあまあ刺さるけど、限定的すぎて採用されないカードでしょ。
・目覚めた猛火、チャンドラ
門スケープシフトがサイドから使ってきた。
その時はライフ20あって相手のライフもそこそこ削ってたから間に合ったけど、
アグロデッキが最後の数点押し込むのに使ってくるともっと辛くて有効そう
・無法の猛竜
恐竜で固められるとスマッシャー君とか打点の跳ね上がりがやばそう。
マナクリからのニッサがクロックの速さ的に辛い時があるから、
こいつもマナ軽減からの展開で似たような状況になるかもしれない。
毎ターン恐竜出せればアダントを超える4点クロックでそれも結構怖い。
・乱動の座、オムナス
本体火力内蔵は根の罠で防ぎきれないので辛い。
サイド後の副官とかブロントドンで時間稼ぐプランもこいつがサイズアップ
させるせいで崩壊気味。
バウンスしても美味しくないのも厄介。
---------------------------------------------
実際デッキパワー的にネクサスが禁止になるとは思ってないけど、
苦情が多かったし、もう充分遊んだだろ?2ヶ月早くなるだけさじゃあな!
みたいなのはちょっとありそうかなって思ってる。
M20 気になるリスト
2019年7月5日 Magic: The Gathering帰寂からの帰還
最安:280 円/トリム平均:381 円
裏切りの工作員
最安:20 円/トリム平均:52 円
風の騎兵
最安:400 円/トリム平均:560 円
抽象からの抽出
最安:50 円/トリム平均:164 円
涙の氾濫
最安:50 円/トリム平均:136 円
苦悶の権化
最安:250 円/トリム平均:378 円
漆黒軍の騎士
最安:200 円/トリム平均:316 円
軍団の最期
最安:150 円/トリム平均:194 円
朽ちゆくレギサウルス
最安:500 円/トリム平均:694 円
対称な対応
最安:300 円/トリム平均:498 円
目覚めた猛火、チャンドラ
最安:1,700 円/トリム平均:2,055 円
炎の大口、ドラクセス
最安:30 円/トリム平均:91 円
発火の力線
最安:250 円/トリム平均:329 円
無法の猛竜
最安:200 円/トリム平均:304 円
エルフの開墾者
最安:240 円/トリム平均:376 円
夜群れの伏兵
最安:50 円/トリム平均:143 円
変容するケラトプス
最安:350 円/トリム平均:451 円
大食のハイドラ
最安:80 円/トリム平均:171 円
乱動の座、オムナス
最安:480 円/トリム平均:621 円
死者の原野
最安:50 円/トリム平均:78 円
-----------------------------------------------------------
浄光の使徒
最安:20 円/トリム平均:31 円
敬虔な命令
最安:30 円/トリム平均:39 円
霊気の疾風
最安:30 円/トリム平均:30 円
塩水生まれの殺し屋
最安:20 円/トリム平均:38 円
幽体の船乗り
最安:50 円/トリム平均:50 円
丸焼き
最安:50 円/トリム平均:70 円
はびこる精霊
最安:20 円/トリム平均:27 円
夏の帳
最安:20 円/トリム平均:46 円
天穹の鷲
最安:30 円/トリム平均:42 円
鉄根の大将軍
最安:20 円/トリム平均:28 円
発現する浅瀬
最安:30 円/トリム平均:56 円
空騎士の先兵
最安:20 円/トリム平均:31 円
秘本綴じのリッチ
最安:30 円/トリム平均:32 円
謎めいた洞窟
最安:30 円/トリム平均:54 円
最安:280 円/トリム平均:381 円
裏切りの工作員
最安:20 円/トリム平均:52 円
風の騎兵
最安:400 円/トリム平均:560 円
抽象からの抽出
最安:50 円/トリム平均:164 円
涙の氾濫
最安:50 円/トリム平均:136 円
苦悶の権化
最安:250 円/トリム平均:378 円
漆黒軍の騎士
最安:200 円/トリム平均:316 円
軍団の最期
最安:150 円/トリム平均:194 円
朽ちゆくレギサウルス
最安:500 円/トリム平均:694 円
対称な対応
最安:300 円/トリム平均:498 円
目覚めた猛火、チャンドラ
最安:1,700 円/トリム平均:2,055 円
炎の大口、ドラクセス
最安:30 円/トリム平均:91 円
発火の力線
最安:250 円/トリム平均:329 円
無法の猛竜
最安:200 円/トリム平均:304 円
エルフの開墾者
最安:240 円/トリム平均:376 円
夜群れの伏兵
最安:50 円/トリム平均:143 円
変容するケラトプス
最安:350 円/トリム平均:451 円
大食のハイドラ
最安:80 円/トリム平均:171 円
乱動の座、オムナス
最安:480 円/トリム平均:621 円
死者の原野
最安:50 円/トリム平均:78 円
-----------------------------------------------------------
浄光の使徒
最安:20 円/トリム平均:31 円
敬虔な命令
最安:30 円/トリム平均:39 円
霊気の疾風
最安:30 円/トリム平均:30 円
塩水生まれの殺し屋
最安:20 円/トリム平均:38 円
幽体の船乗り
最安:50 円/トリム平均:50 円
丸焼き
最安:50 円/トリム平均:70 円
はびこる精霊
最安:20 円/トリム平均:27 円
夏の帳
最安:20 円/トリム平均:46 円
天穹の鷲
最安:30 円/トリム平均:42 円
鉄根の大将軍
最安:20 円/トリム平均:28 円
発現する浅瀬
最安:30 円/トリム平均:56 円
空騎士の先兵
最安:20 円/トリム平均:31 円
秘本綴じのリッチ
最安:30 円/トリム平均:32 円
謎めいた洞窟
最安:30 円/トリム平均:54 円
6/30 リミテッド デカビタ教
2019年7月4日 Magic: The Gathering最近知った理論を実践するべく
https://www.youtube.com/watch?v=gxSe6O0yEYM
千葉の練習とか経験値どうこうとかではない
参加者 32人
シールド6回戦後、トップ8のドラフト
0回戦
デッキリストの登録
向かいの人が青白ラスゴ、ニッサ、ビビアン、ビビアン弓、青緑ハイドラ
向かいの人から開封したけどデカビタ効果って伝染する?
開封したプール使うのってどっちのプレイヤーだっけ?とドキドキ
自分の開封はケフネト、タミヨウ、戦慄衆の侵略、ストーレフ
こっちもこっちでまあまあやれそう。デカビタパワーは偉大。
隣の人もニッサ出しててやっぱり伝染してんじゃね?
黒の除去2種類と回収辺り使いたかったけど、安定性重視でメインは青緑に絞る。
R1 アブザン ×○○
1本目はヤングーと進化の賢者の増殖コンボで秒で負け。
2本目、頑張って耐えながらカウンター狙ってたら死んだら1点ルーズ唱えられる
消したら盤面分殴られて終わりでスタックで除去打ち消しながら泣く泣く着地。
こっちライフ1なのでブロックして何か殺した瞬間アウト。
上手くチャンプブロックして返しにカズミナの変成トップで能力消して耐え。
3本目は相手色事故で緑出なくて勝ち。
R2 アブザン ○○
1本目はケフネトで殴って勝ち。
2本目、アジャニ出されて危なかったけど勝ち。
R3 青緑t黒 ○○
自分「お前は・・ニッサの・・!!」
相手「ケフネト、の人ですよね・・」
パックチェックのお向かいさん。
1本目、相手土地2で詰まって勝ち。
2本目、相手ワンマリから土地1で詰まって勝ち。
最強カードプールに見えたけど色サポート弱めで事故に弱くなってたのかも。
まあそれ以前の問題な気がするけど
時間できたのでコンビニにホットスナック買いに。
ちなみにデカビタ教は食事をデカビタのみにして自分を追い込む事で
ブーストするっぽいので、何か食べるとバフ解除されそうだけど大丈夫かな?
何か多色の ××
1本目土地事故でやる気出すの遅すぎて負け。
赤終焉で4マナと5マナの除去使いまわされるのバグ
2本目、雑ビートで序盤削られて残り3点をラルの発露で負け。
サイド後は何かデッキ丸々変わってたような・・?
そういうリミテ特有のお利口さんムーブしてくるな(嵌るため
青緑t黒 ×○×
1本目は相手のキオーラからのでかいの展開が速かったのと、黒終焉で盤面崩壊。
2本目は2マナから綺麗に飛行クロック作って勝ち。
3本目はギリギリ耐えてくれーって盤面で黒終焉降ってきて負け。
ジャンド ○×○
隣でニッサ引いてた人。
1本目、虐殺少女で軽く盤面滅ぼされるけど勝ち。
2本目、2マナ1/2飛行、3マナ2/2飛行動員1からの展開。
相手は蜘蛛と3マナ2/3で3と生物サクって1点ゲイン1ドロー。
蜘蛛をカズミナの変性で到達消して上から。相手即サクって1ドロー。
ここで違和感。
返しに2/3殴ってきたので1/1の動員でブロック。
虐殺少女読んでんぜ。
そのままケアし続けて連鎖で死なない展開していく。
相手ニッサ出てきて押し潰されて負け。
虐殺少女は持ってたので読み通り。
3本目、ちょっともたついて制限時間危なかったけど勝ち。
対戦相手プレイ遅すぎて、そりゃ引き分けますよ~って思った(勝ち点10vs9の戦い
対戦相手の皆様に支えられオポ差乗り越えてトップ8ドラフトへ。
青黒人気かなと思ってちょっと考える。
2/2飛行動員1から入って隣からナーセットの日本絵。貰うか(チャリーン
適当に青赤組んで終わり。
赤緑 ××
後手で初動4ターン目は駄目です。
2本目は相手のヴラスカの接死トークン強くて負け。
2パック目でドムリ出たけど放流してて、まさか対戦相手まで流れていくとは。
晩ご飯はとんかつ。
https://www.youtube.com/watch?v=gxSe6O0yEYM
千葉の練習とか経験値どうこうとかではない
参加者 32人
シールド6回戦後、トップ8のドラフト
0回戦
デッキリストの登録
向かいの人が青白ラスゴ、ニッサ、ビビアン、ビビアン弓、青緑ハイドラ
向かいの人から開封したけどデカビタ効果って伝染する?
開封したプール使うのってどっちのプレイヤーだっけ?とドキドキ
自分の開封はケフネト、タミヨウ、戦慄衆の侵略、ストーレフ
こっちもこっちでまあまあやれそう。デカビタパワーは偉大。
隣の人もニッサ出しててやっぱり伝染してんじゃね?
黒の除去2種類と回収辺り使いたかったけど、安定性重視でメインは青緑に絞る。
R1 アブザン ×○○
1本目はヤングーと進化の賢者の増殖コンボで秒で負け。
2本目、頑張って耐えながらカウンター狙ってたら死んだら1点ルーズ唱えられる
消したら盤面分殴られて終わりでスタックで除去打ち消しながら泣く泣く着地。
こっちライフ1なのでブロックして何か殺した瞬間アウト。
上手くチャンプブロックして返しにカズミナの変成トップで能力消して耐え。
3本目は相手色事故で緑出なくて勝ち。
R2 アブザン ○○
1本目はケフネトで殴って勝ち。
2本目、アジャニ出されて危なかったけど勝ち。
R3 青緑t黒 ○○
自分「お前は・・ニッサの・・!!」
相手「ケフネト、の人ですよね・・」
パックチェックのお向かいさん。
1本目、相手土地2で詰まって勝ち。
2本目、相手ワンマリから土地1で詰まって勝ち。
最強カードプールに見えたけど色サポート弱めで事故に弱くなってたのかも。
まあそれ以前の問題な気がするけど
時間できたのでコンビニにホットスナック買いに。
ちなみにデカビタ教は食事をデカビタのみにして自分を追い込む事で
ブーストするっぽいので、何か食べるとバフ解除されそうだけど大丈夫かな?
何か多色の ××
1本目土地事故でやる気出すの遅すぎて負け。
赤終焉で4マナと5マナの除去使いまわされるのバグ
2本目、雑ビートで序盤削られて残り3点をラルの発露で負け。
サイド後は何かデッキ丸々変わってたような・・?
そういうリミテ特有のお利口さんムーブしてくるな(嵌るため
青緑t黒 ×○×
1本目は相手のキオーラからのでかいの展開が速かったのと、黒終焉で盤面崩壊。
2本目は2マナから綺麗に飛行クロック作って勝ち。
3本目はギリギリ耐えてくれーって盤面で黒終焉降ってきて負け。
ジャンド ○×○
隣でニッサ引いてた人。
1本目、虐殺少女で軽く盤面滅ぼされるけど勝ち。
2本目、2マナ1/2飛行、3マナ2/2飛行動員1からの展開。
相手は蜘蛛と3マナ2/3で3と生物サクって1点ゲイン1ドロー。
蜘蛛をカズミナの変性で到達消して上から。相手即サクって1ドロー。
ここで違和感。
返しに2/3殴ってきたので1/1の動員でブロック。
虐殺少女読んでんぜ。
そのままケアし続けて連鎖で死なない展開していく。
相手ニッサ出てきて押し潰されて負け。
虐殺少女は持ってたので読み通り。
3本目、ちょっともたついて制限時間危なかったけど勝ち。
対戦相手プレイ遅すぎて、そりゃ引き分けますよ~って思った(勝ち点10vs9の戦い
対戦相手の皆様に支えられオポ差乗り越えてトップ8ドラフトへ。
青黒人気かなと思ってちょっと考える。
2/2飛行動員1から入って隣からナーセットの日本絵。貰うか(チャリーン
適当に青赤組んで終わり。
赤緑 ××
後手で初動4ターン目は駄目です。
2本目は相手のヴラスカの接死トークン強くて負け。
2パック目でドムリ出たけど放流してて、まさか対戦相手まで流れていくとは。
晩ご飯はとんかつ。
6/28 FNM スタン
2019年7月2日 Magic: The Gathering夕方思ってたよりも天気良かったのでFNMへ。
友達「今日朝から天気悪かったから来ないと思ってました」
よく分かってんじゃん
参加者 3人
5色ニヴ再誕 ○×○
1本目、這い回る偵察機にペチペチされるけど相手がアド取るカード引けなくて、
じっくり土地伸ばしてから荒野の再生2枚で仕掛けてぐるぐるして勝ち。
2本目、3マナテフェリーで妨害されつつ、パルンミゼット着地。
そのまま処理出来ず投了。
3本目、相手事故ってケフネトで殴って勝ち。
赤緑アグロ ○×○
1本目、ラノワールのエルフから動かれるけど、こっちも成長のらせんから
荒野の再生眼識のベストムーブ。
チャンドラ追加されたのを一瞬で戻してニッサ出されるけど、
後は繋がって勝ち。
2本目、ラノワールのエルフから呪文砕き。
土地詰まって伸ばせず苦労して、根の罠連打でターン稼ぐも、
6マナまで伸びずタミヨウから根の罠が出来ず、
やっと引いた再生から眼識撃って根の罠引けず投了。
3本目、茨の副官スタートで相手は成長室の守護者。
呪文砕きで乗り越えられるけど、成長のらせんで土地伸ばす。
荒野の再生置いてドムリ出されるけど、相手が格闘選んで副官パンプで
呪文砕き返り討ち。
後は副官2枚並べて片方で相手のPW殴って再生で起きた土地構えてのブロッカー。
ニッサとサルカン並ぶも爆発域でまとめて処理。
後は適当に息切れした相手殴ってタミヨウ置いてで勝ち。
2-0で3パックとプロモ。拒否権とドルイド。
とんかつへ⇒満席
やよい軒⇒満席
回転寿司⇒閉店してた(!?
サイゼ⇒どうせなら近くのハンバーグでも良くね?⇒並んでる⇒サイゼ
FNM早く終わりすぎると逆に世間の晩ご飯タイムと被って選択肢が狭まる。
回転寿司先月閉店してたけど、行ってなかったせいでその事実に2ヶ月近く
気付かずに過ごしてた。
もう二度と寿司食べられないんやな・・って。
6月アリーナ
2019年7月1日 Magic: The Gatheringマッチランク戦
デッキは青緑ネクサス
メインは変更無し、サイドはちょこちょこ変更
111戦73勝38敗 勝率65%
ランク別
ゴールド : 9勝 0敗(勝率100%)
プラチナ :19勝 9敗(勝率67%)
ダイヤモンド :29勝22敗(勝率56%)
ミシック :16勝 7敗(勝率69%)
ゴールド3から
------------------------------
青赤フェニックス 2-0
青黒ミッドレンジ 2-0
エスパーミッドレンジ 2-1
白黒ミッドレンジ 2-1
グリクシスコン 2-0
赤単 2-0
赤緑アグロ 2-1
エスパーコン 2-0
緑単ミッドレンジ 2-1
---------プラチナ4---------
ティムールミッドレンジ 2-1
バントミッドレンジ 1-2
バントミッドレンジ 2-0
エスパーミッドレンジ 0-2
黒緑ランデス 2-0
青赤フェニックス 2-0
バントネクサス 0-2
赤単 1-2
赤単 1-2
白単アグロ 2-1
青赤フェニックス 1-2
赤単 2-0
エスパーコン 2-1
グリクシスコン 2-0
4c戦慄衆の指揮 2-1
バントランプ 2-0
赤緑アグロ 2-1
白単アグロ 2-1
青赤フェニックス 2-1
エスパーコン 0-2
白黒騎士 2-1
エスパーコン 2-1
エスパーコン 1-2
エスパーミッドレンジ 0-2
エスパーコン 2-1
エスパーコン 2-0
赤緑アグロ 2-0
青赤フェニックス 2-0
---------ダイヤモンド4---------
赤緑アグロ 2-1
グリクシスコン 1-2
白単アグロ 1-2
エスパーミッドレンジ 1-2
バントミッドレンジ 0-2
バントランプ 2-1
青赤フェニックス 0-2
赤白フェザー 2-0
ジャンドアグロ 2-1
赤単 0-2
グリクシスコン 2-0
スゥルタイ戦慄衆の指揮 2-0
青緑ランプ 2-1
赤緑アグロ 2-0
青単 1-2
青緑ネクサス 1-2
バントランプ 2-0
青赤フェニックス 2-1
エスパーコン 2-0
スゥルタイミッドレンジ 2-1
白単アグロ 2-1
エスパーコン 1-2
バントランプ 1-2
赤緑アグロ 1-2
青緑コンマジ 2-0
青緑クロパー 2-0
赤単 1-2
エスパーミッドレンジ 1-2
エスパーコン 1-2
赤緑アグロ 2-1
スゥルタイ戦慄衆の指揮 2-0
青緑ランプ 0-2
グリクシスコン 0-2
バントランプ 2-0
青緑コンマジ 2-1
エスパーミッドレンジ 0-2
白黒騎士 2-1
バントランプ 2-0
エスパーコン 2-0
赤緑アグロ 1-2
バントランプ 1-2
赤単 1-2
バントネクサス 1-2
青赤フェニックス 1-2
青緑ネクサス 2-0
青緑ランプ 2-0
グリクシスフェニックス 2-0
赤緑アグロ 2-1
エスパーミッドレンジ 2-0
青緑ネクサス 2-1
バントミッドレンジ 2-0
---------ミシック---------
赤単 1-2
エスパーコン 2-1
青赤フェニックス 1-2
4C戦慄衆の指揮 2-0
赤緑アグロ 2-1
青緑ネクサス 2-1
青赤フェニックス 1-2
白単アグロ 2-1
5C戦慄衆の指揮 0-2
ジャンドアグロ 2-0
ジャンドランプ 2-0
エスパーミッドレンジ 1-2
ナヤアグロ 2-0
青緑ランプ 2-0
赤緑アグロ 2-0
赤緑アグロ 2-1
エスパーコン 2-0
赤白アグロ 1-2
白単アグロ 1-2
エスパーコン 2-1
バントミッドレンジ 2-1
ジャンドミッドレンジ 2-1
青緑コンマジ 2-1
デッキは青緑ネクサス
メインは変更無し、サイドはちょこちょこ変更
111戦73勝38敗 勝率65%
ランク別
ゴールド : 9勝 0敗(勝率100%)
プラチナ :19勝 9敗(勝率67%)
ダイヤモンド :29勝22敗(勝率56%)
ミシック :16勝 7敗(勝率69%)
ゴールド3から
------------------------------
青赤フェニックス 2-0
青黒ミッドレンジ 2-0
エスパーミッドレンジ 2-1
白黒ミッドレンジ 2-1
グリクシスコン 2-0
赤単 2-0
赤緑アグロ 2-1
エスパーコン 2-0
緑単ミッドレンジ 2-1
---------プラチナ4---------
ティムールミッドレンジ 2-1
バントミッドレンジ 1-2
バントミッドレンジ 2-0
エスパーミッドレンジ 0-2
黒緑ランデス 2-0
青赤フェニックス 2-0
バントネクサス 0-2
赤単 1-2
赤単 1-2
白単アグロ 2-1
青赤フェニックス 1-2
赤単 2-0
エスパーコン 2-1
グリクシスコン 2-0
4c戦慄衆の指揮 2-1
バントランプ 2-0
赤緑アグロ 2-1
白単アグロ 2-1
青赤フェニックス 2-1
エスパーコン 0-2
白黒騎士 2-1
エスパーコン 2-1
エスパーコン 1-2
エスパーミッドレンジ 0-2
エスパーコン 2-1
エスパーコン 2-0
赤緑アグロ 2-0
青赤フェニックス 2-0
---------ダイヤモンド4---------
赤緑アグロ 2-1
グリクシスコン 1-2
白単アグロ 1-2
エスパーミッドレンジ 1-2
バントミッドレンジ 0-2
バントランプ 2-1
青赤フェニックス 0-2
赤白フェザー 2-0
ジャンドアグロ 2-1
赤単 0-2
グリクシスコン 2-0
スゥルタイ戦慄衆の指揮 2-0
青緑ランプ 2-1
赤緑アグロ 2-0
青単 1-2
青緑ネクサス 1-2
バントランプ 2-0
青赤フェニックス 2-1
エスパーコン 2-0
スゥルタイミッドレンジ 2-1
白単アグロ 2-1
エスパーコン 1-2
バントランプ 1-2
赤緑アグロ 1-2
青緑コンマジ 2-0
青緑クロパー 2-0
赤単 1-2
エスパーミッドレンジ 1-2
エスパーコン 1-2
赤緑アグロ 2-1
スゥルタイ戦慄衆の指揮 2-0
青緑ランプ 0-2
グリクシスコン 0-2
バントランプ 2-0
青緑コンマジ 2-1
エスパーミッドレンジ 0-2
白黒騎士 2-1
バントランプ 2-0
エスパーコン 2-0
赤緑アグロ 1-2
バントランプ 1-2
赤単 1-2
バントネクサス 1-2
青赤フェニックス 1-2
青緑ネクサス 2-0
青緑ランプ 2-0
グリクシスフェニックス 2-0
赤緑アグロ 2-1
エスパーミッドレンジ 2-0
青緑ネクサス 2-1
バントミッドレンジ 2-0
---------ミシック---------
赤単 1-2
エスパーコン 2-1
青赤フェニックス 1-2
4C戦慄衆の指揮 2-0
赤緑アグロ 2-1
青緑ネクサス 2-1
青赤フェニックス 1-2
白単アグロ 2-1
5C戦慄衆の指揮 0-2
ジャンドアグロ 2-0
ジャンドランプ 2-0
エスパーミッドレンジ 1-2
ナヤアグロ 2-0
青緑ランプ 2-0
赤緑アグロ 2-0
赤緑アグロ 2-1
エスパーコン 2-0
赤白アグロ 1-2
白単アグロ 1-2
エスパーコン 2-1
バントミッドレンジ 2-1
ジャンドミッドレンジ 2-1
青緑コンマジ 2-1
6/27 スタン
2019年6月28日 Magic: The Gathering不要なカード売るついでに
参加者 4人
いまいちな天候とお店の事情が重なって人集まらなかったパターン
青赤フェニックス ○×○
1本目、ゴブリンの電術師を一瞬で戻してテンポ稼ぎつつ、
再生貼ってアズカンタ裏返してタミヨウで勝ち。
2本目、タミヨウタミヨウ眼識土地4キープ。死なんでしょ。死んだわ。
3本目、相手クロック作れなくてゆったり進める。
地上は茨の副官で止めて再生とアズカンタのアド。
タミヨウは3枚とも墓地にいくけどクロック要員残ってて、
アズカンタと再生いっぱいで勝ち。
エスパーコン ○×○
店員さん「今日人少ないし、全員に賞品として2パック配るね」
え、じゃあ戦う意味無くない?お疲れ様でしたーってしたくなる。
最下位一人だけ何も無し可哀想。わかる。
全勝卓の勝ち負け関係無くなる。かなしい。
1本目、ナーセットから誘導記憶喪失で選択、眼識2枚、ネクサス
持っていかれるけどアズカンタ裏返してアド取り返して勝ち。
2本目も誘導記憶喪失で手札飛ばされて5マナテフェリー着地で投了。
3本目は土地伸ばして茨の副官でPW牽制しつつ、
アズカンタ裏返して繋がって勝ち。
2-0で灯争大戦2パック。
フブルスプとニッサ通常版。最後の対戦相手はテフェリーとニッサ日本絵版。
晩ご飯外で食べたかったけど、雨止んでるうちに帰りたかったので
コンビニになる。
ペペロンチーノ無かったのでミートソース。
お昼ご飯は焼きそばです(被り
6/21 FNM スタン アリーナミシック到達
2019年6月27日 Magic: The Gathering参考にしたデッキ
https://www.youtube.com/watch?v=lRhbmpM5nz8
参加者 5人
5色ニヴ再誕 ○○
1本目は再生通って1回目のネクサス撃った辺りで相手投了。
2本目は秋の騎士にペチペチやられつつ、ドロー進めて整える感じ。
ドビンの拒否権撃たせつつタミヨウ通す。
ニヴ出されて立ててた色マナが合わず返しぐるぐるで勝ち。
盤面にタミヨウ出てたのでアングラスの暴力や思考消去が使えず、
暗殺者の戦利品とドビンの拒否権打てる土地残さないと駄目だった。
5色土地があったので残りのギルラン何立てておくかって話だけど、
その場でパッと出てくるかなーっていう難しさがあった。
エスパーミッドレンジ ○○
1本目、第1管区の勇士見たのでミッドレンジの方かな。
適当にぐるぐる繋がって勝ち。
2本目はグダグダしてからこっちが一方的にいいカードトップして勝ち。
グリクシスコン ○×○
1本目と2本目どっち勝ったんだっけな?
1本目がライフ20⇒16⇒12で終わってるからボーラスに殴られてたと思うけど、
それならこの数値から負けて無さそうなので1本目勝ち?
2本目のライフは2点刻みで12で止まってる。
そういえば正気泥棒に殴られ続けたような・・?
3本目はハンデスハンデスから手札枯らされてトップ打消し。
相手そろそろ安心して5マナボーラス放り込んできそうだなと思ったらその通りになった。
後は茨の副官で殴って勝ち。
3-0で灯争大戦5パックとプロモ。余りのジャンケンにも勝って、拒否権とドルイド。
晩ご飯はサイゼリア。
土曜日はスタンの大会探して出るつもりだったけど、急遽ボドゲに呼ばれてそっちへ。
日曜日は元々ボドゲ会に連れられていく予定だったのでそっちへ。
帰ってからアリーナちまちまで何とかミシック到達。1000位は遠いのぉ・・
6/16 MCQ スタン
2019年6月18日 Magic: The Gathering参加賞の山受け取るところからスタート。
メインボード確認されて、山支給される。
4枚中1枚だけ絵柄違って揃えてくれーって思う。言えばしてくれそうだけど。
知り合い「おはよ。これ並んでるの受付?」
自分「おはようございます。いや、これはジャッジに用がある人の列です」
朝一からジャッジに用事の人達ってなんやろなぁ・・(すっとぼけ
参加者 195人
ジャンドデスチェイン ○××
1本目、相手3マナドムリと4マナドムリ。再燃出して鎖回しに茨の副官。
根の罠で凌いで適当に勝ち。
黒絡みのショックランド見えたけどまあ席次+石像だろうなぁ・・でサイドボード。
2本目は戦親分スタートされてこっちが繋がらなくて負け。
タミヨウさん3連外しで得る物なし。
3本目、とりあえず荒野の再生置くけど土地が伸びずちょっと苦しい。
相手土地寝かせずターン返してきたから、置物破壊構えてるなって思って
タミヨウで根の罠探しするも見つけられず、仕方なく2枚目の再生キャスト。
1枚割られて4マナしか使えず、凌ぐ手段無くて負け。
ナヤアグロ ○×○
1本目は憶えてないけど危なげなく勝ちのはず(ライフメモが13で止まってるため
白絡みの土地見えてトロスターニ入ってるのかなと予想。
2本目は動き悪くてラノワールのエルフから呪文砕き、ドムリで轢かれて負け。
3本目、ラノワールのエルフ、呪文砕きと展開してくる相手。
2体並んだところで呪文砕きだけ殴ってきたのでそれは受けつつ、
戦闘後メインに入る前にラノワールのエルフを一瞬でバウンス。
1ターンテンポ悪く動いてもらう。
1枚目の荒野の再生をイクサランの束縛。アズカンタをビビアンで破壊。
タミヨウで拾い直して置くも2枚目のビビアン。
タミヨウはそこそこ仕事させてもらえてたので、それで墓地肥やしつつ、
爆発域を束縛割れる4まで。
手札に2枚目のタミヨウあるから爆破してもよかったけど、一瞬で束縛バウンス。
帰ってきた再生のアンタップからネクサスでアズカンタも裏返して、
ライブラリーネクサスだけになるまで回して殴って勝ち。
終わってから////さんとナヤカラーのデッキと当たったけど、
もしかして民兵のラッパ手入ってるテツジスペシャル?と話題に。
恐らく入ってない。
エスパーコン ○×○
1本目は聖堂の鐘憑き出されるくらいでまあまあ余裕で勝ち。
2本目、3マナテフェリーに手こずりつつ、5マナテフェリーも出される。
一生懸命爆発域貯めてこっちのターンの内に爆破したら、終了ステップに
戦慄衆の指揮でまとめて復活してきて投了。
3本目、お互い序盤にアクション無くて、相手の5マナテフェリーをカウンターして
こっちも置物設置。
戦慄衆の指揮で5マナテフェリー戻そうとするのもカウンターして勝ち。
黒緑 ○○
ランデス?
1本目はニッサとカーン見たぐらいでこっちがぐるぐるして勝ち。
2本目、ブロントドン出して相手のクロック抑えつつ進行。
カーンは何持ってこられても面倒そうなのでとりあえずの否認。
相手6マナリリアナ。マイナス4から。スタックでリリアナに一瞬。
こっちタミヨウ居るのでブロントドンは生存。相手はラノワールのエルフ2体サクり。
リリアナ居ないのでドローも無し。うめ、うめ
後は適当に決めて勝ち。
相手「タミヨウとシャライの効果ごっちゃになってよく間違えるんですよね」
タミヨウ忘れるやつと知らないやつはそこそこ見かけるけど、
そのパターンは君が初めてですよ。
青黒コン ○×○
1本目、ボーラスの占い師で喪心とか暴君の嘲笑。当然腐らせて適当に勝ち。
2本目はウギンと正気泥棒で負け。
3本目、漂流自我が通る。ネクサス抜かれたらムリダナ(・×・).
って思ってたけど抜いてきたのが荒野の再生。苦しいけど頑張ります。
苦労するけどウギン落としてアズカンタ+ネクサスキャストの
リソース増やしからグダグダして制限時間。
相手リリアナ居てゾンビと正気泥棒のクロックが合計4体分くらい。
こっちネクサス持ってて凌ぐ自信はあって勝てるかは分からんし、
勝てても時間かかりそうだったので、
自分「引き分けでいいですか?」
相手「いや・・ここから勝てたこともあるんでー(フラグ1」
自分「じゃあやるんですね」
相手「ジャッジ。対戦相手のこのターンが0ターン目ですよね」
ジャッジ「そうです」
相手「私に3ターン回ってくるんですね(フラグ2」
自分「(手札にネクサス2枚あるからそれはどうだろうな・・)」
で、そこから続けてとりあえずネクサス打ち続けてターンは返さず、
タミヨウ駆使して軟泥拾ったり見つけたりでクロック作って殴りきって勝ち。
延長3ターン目の終了ステップに、
自分「軟泥カウンター誘発。スタックでウーズトークン出します」
相手「スタックで軟泥除去」
自分「了解。トークン出して追加ターン(土地アンタップしようとする」
ジャッジ「ウーズカウンター乗りますよ」
誘発自体は宣言したけど、解決に際してその存在を言われるまで忘れてたけど、
これって誘発忘れにならないのかなって思った。
サイズ的にはどちらでも殴り勝てるから問題無かったんだけど、
対戦相手からすればちょっと気になりそう。
青緑ネクサス ○××
こっちはネクサス使ってるの知ってた。
1本目、お互い天才の記念像置いて対戦相手もミラーを察してしまって、
ふふってなる。
荒野の再生はこっちが先に置くも、ニッサは出される。
こっちタミヨウ追加でターン返してちょっとお祈り。
なんとかターン返ってきて、タミヨウチャレンジ成功でぐるぐるスタート。
相手「勝ち手段見せてもらえれば投了しますけど」
自分「話が早くて助かる(デッキごと渡す」
相手「なるほどー古いタイプのやつか」
たしかにニッサは入れてないけど古いタイプは草。宇宙世紀以外も評価しますけど?
2本目はニッサからネクサスぶんぶんで負け。
3本目、相手茨の副官を無神経な放逐で戻して3ターン目に動かそうとする。
相手出してこなくて、カウンター構えてるかなって思ったけど、
相手上手い人だし逆に持ってないかも(謎理論
で仕掛けてタミヨウが否認される。
次の軟泥は通るけど、ニッサも通ってそこから何も持ってなくて、
相手は色々動けて負け。
副官バウンスした時に誘発で1/1のエルフ出てきて、
返しに殴って来た時に動員のゾンビで相討ちにしたけど、
スルーした方がこっちも殴られてライフ減るの嫌だと思って副官出して
否認構えない可能性作れたかもしれない。
ブロックしたのは盤面更地にして後半のブロッカーになる要素減らしたかったのと、
なるべくすっきりさせて判断要素減らしておきたかったっていう自分視点での
考えだけど、
そこに相手はどう考えてるかを足してみるべきだったと思った。
バントランプ ○○
4-2の自分vs4-1-1の相手。
1本目、相手マリガンスタート。マナクリ出てくるも特にジャンプアップせず、
殴ってくるだけ。
牢獄領域でタミヨウ処理されるけど、アズカンタと再生は触られなくて勝ち。
2本目、テフェリーテフェリーを否認否認でニッサを悪意ある妨害。
凌いで再生置いて相手のマナクリと2/2のハイドロイドの盤面。
相手の4枚が2マナ域で固まってるので爆発域チャージして爆破。
自分「2:4交換おいしいです」
次のターンにアズカンタ2世が裏返ってそのまま勝ち。
グリクシスコン ○○
1本目、ナーセットに苦しめられて眼識がよわよわカードに。
5マナボーラス出されて、戦親分も追加されてピンチ。
荒野の再生だけは2枚貼れてるけど、手札増やせないから土地をボーラスに差し出してる。
何とか用意できた2枚がアズカンタとタミヨウ。土地は5枚、墓地も5枚。
アズカンタ置いてターン返す。
戦親分達に殴られて残り18から8へ。相手ナーセット張り直し。
4マナボーラスキャスト。逆にワンチャン出てきたぞ?で喜んでタミヨウ捨てる。
5マナボーラスのプラスで土地は更に減るけど返しにトップ落としてアズカンタ変身。
そこからぐるぐるして逆転勝利。
アズカンタ裏返らなければ負けだったので勝因は相手の頑張りすぎ。
サンキューロンドベル
2本目は相手が1マリから土地1で止まって、副官でしばらく殴って、
再生とアズカンタ置いたら相手投了。
6-2で終わり。オポ低くてプライズは無し。悲しいなぁ・・
トップ8に2人青緑ネクサス残ってたけど、沼サスと平地サスだったので、
山サスは負け組。プロキシガチャ、勝とうね!
終わってから遠征勢とご飯。
カルビ丼。おいしかったけどちょっと辛かったです。
メインボード確認されて、山支給される。
4枚中1枚だけ絵柄違って揃えてくれーって思う。言えばしてくれそうだけど。
知り合い「おはよ。これ並んでるの受付?」
自分「おはようございます。いや、これはジャッジに用がある人の列です」
朝一からジャッジに用事の人達ってなんやろなぁ・・(すっとぼけ
参加者 195人
ジャンドデスチェイン ○××
1本目、相手3マナドムリと4マナドムリ。再燃出して鎖回しに茨の副官。
根の罠で凌いで適当に勝ち。
黒絡みのショックランド見えたけどまあ席次+石像だろうなぁ・・でサイドボード。
2本目は戦親分スタートされてこっちが繋がらなくて負け。
タミヨウさん3連外しで得る物なし。
3本目、とりあえず荒野の再生置くけど土地が伸びずちょっと苦しい。
相手土地寝かせずターン返してきたから、置物破壊構えてるなって思って
タミヨウで根の罠探しするも見つけられず、仕方なく2枚目の再生キャスト。
1枚割られて4マナしか使えず、凌ぐ手段無くて負け。
ナヤアグロ ○×○
1本目は憶えてないけど危なげなく勝ちのはず(ライフメモが13で止まってるため
白絡みの土地見えてトロスターニ入ってるのかなと予想。
2本目は動き悪くてラノワールのエルフから呪文砕き、ドムリで轢かれて負け。
3本目、ラノワールのエルフ、呪文砕きと展開してくる相手。
2体並んだところで呪文砕きだけ殴ってきたのでそれは受けつつ、
戦闘後メインに入る前にラノワールのエルフを一瞬でバウンス。
1ターンテンポ悪く動いてもらう。
1枚目の荒野の再生をイクサランの束縛。アズカンタをビビアンで破壊。
タミヨウで拾い直して置くも2枚目のビビアン。
タミヨウはそこそこ仕事させてもらえてたので、それで墓地肥やしつつ、
爆発域を束縛割れる4まで。
手札に2枚目のタミヨウあるから爆破してもよかったけど、一瞬で束縛バウンス。
帰ってきた再生のアンタップからネクサスでアズカンタも裏返して、
ライブラリーネクサスだけになるまで回して殴って勝ち。
終わってから////さんとナヤカラーのデッキと当たったけど、
もしかして民兵のラッパ手入ってるテツジスペシャル?と話題に。
恐らく入ってない。
エスパーコン ○×○
1本目は聖堂の鐘憑き出されるくらいでまあまあ余裕で勝ち。
2本目、3マナテフェリーに手こずりつつ、5マナテフェリーも出される。
一生懸命爆発域貯めてこっちのターンの内に爆破したら、終了ステップに
戦慄衆の指揮でまとめて復活してきて投了。
3本目、お互い序盤にアクション無くて、相手の5マナテフェリーをカウンターして
こっちも置物設置。
戦慄衆の指揮で5マナテフェリー戻そうとするのもカウンターして勝ち。
黒緑 ○○
ランデス?
1本目はニッサとカーン見たぐらいでこっちがぐるぐるして勝ち。
2本目、ブロントドン出して相手のクロック抑えつつ進行。
カーンは何持ってこられても面倒そうなのでとりあえずの否認。
相手6マナリリアナ。マイナス4から。スタックでリリアナに一瞬。
こっちタミヨウ居るのでブロントドンは生存。相手はラノワールのエルフ2体サクり。
リリアナ居ないのでドローも無し。うめ、うめ
後は適当に決めて勝ち。
相手「タミヨウとシャライの効果ごっちゃになってよく間違えるんですよね」
タミヨウ忘れるやつと知らないやつはそこそこ見かけるけど、
そのパターンは君が初めてですよ。
青黒コン ○×○
1本目、ボーラスの占い師で喪心とか暴君の嘲笑。当然腐らせて適当に勝ち。
2本目はウギンと正気泥棒で負け。
3本目、漂流自我が通る。ネクサス抜かれたらムリダナ(・×・).
って思ってたけど抜いてきたのが荒野の再生。苦しいけど頑張ります。
苦労するけどウギン落としてアズカンタ+ネクサスキャストの
リソース増やしからグダグダして制限時間。
相手リリアナ居てゾンビと正気泥棒のクロックが合計4体分くらい。
こっちネクサス持ってて凌ぐ自信はあって勝てるかは分からんし、
勝てても時間かかりそうだったので、
自分「引き分けでいいですか?」
相手「いや・・ここから勝てたこともあるんでー(フラグ1」
自分「じゃあやるんですね」
相手「ジャッジ。対戦相手のこのターンが0ターン目ですよね」
ジャッジ「そうです」
相手「私に3ターン回ってくるんですね(フラグ2」
自分「(手札にネクサス2枚あるからそれはどうだろうな・・)」
で、そこから続けてとりあえずネクサス打ち続けてターンは返さず、
タミヨウ駆使して軟泥拾ったり見つけたりでクロック作って殴りきって勝ち。
延長3ターン目の終了ステップに、
自分「軟泥カウンター誘発。スタックでウーズトークン出します」
相手「スタックで軟泥除去」
自分「了解。トークン出して追加ターン(土地アンタップしようとする」
ジャッジ「ウーズカウンター乗りますよ」
誘発自体は宣言したけど、解決に際してその存在を言われるまで忘れてたけど、
これって誘発忘れにならないのかなって思った。
サイズ的にはどちらでも殴り勝てるから問題無かったんだけど、
対戦相手からすればちょっと気になりそう。
青緑ネクサス ○××
こっちはネクサス使ってるの知ってた。
1本目、お互い天才の記念像置いて対戦相手もミラーを察してしまって、
ふふってなる。
荒野の再生はこっちが先に置くも、ニッサは出される。
こっちタミヨウ追加でターン返してちょっとお祈り。
なんとかターン返ってきて、タミヨウチャレンジ成功でぐるぐるスタート。
相手「勝ち手段見せてもらえれば投了しますけど」
自分「話が早くて助かる(デッキごと渡す」
相手「なるほどー古いタイプのやつか」
たしかにニッサは入れてないけど古いタイプは草。宇宙世紀以外も評価しますけど?
2本目はニッサからネクサスぶんぶんで負け。
3本目、相手茨の副官を無神経な放逐で戻して3ターン目に動かそうとする。
相手出してこなくて、カウンター構えてるかなって思ったけど、
相手上手い人だし逆に持ってないかも(謎理論
で仕掛けてタミヨウが否認される。
次の軟泥は通るけど、ニッサも通ってそこから何も持ってなくて、
相手は色々動けて負け。
副官バウンスした時に誘発で1/1のエルフ出てきて、
返しに殴って来た時に動員のゾンビで相討ちにしたけど、
スルーした方がこっちも殴られてライフ減るの嫌だと思って副官出して
否認構えない可能性作れたかもしれない。
ブロックしたのは盤面更地にして後半のブロッカーになる要素減らしたかったのと、
なるべくすっきりさせて判断要素減らしておきたかったっていう自分視点での
考えだけど、
そこに相手はどう考えてるかを足してみるべきだったと思った。
バントランプ ○○
4-2の自分vs4-1-1の相手。
1本目、相手マリガンスタート。マナクリ出てくるも特にジャンプアップせず、
殴ってくるだけ。
牢獄領域でタミヨウ処理されるけど、アズカンタと再生は触られなくて勝ち。
2本目、テフェリーテフェリーを否認否認でニッサを悪意ある妨害。
凌いで再生置いて相手のマナクリと2/2のハイドロイドの盤面。
相手の4枚が2マナ域で固まってるので爆発域チャージして爆破。
自分「2:4交換おいしいです」
次のターンにアズカンタ2世が裏返ってそのまま勝ち。
グリクシスコン ○○
1本目、ナーセットに苦しめられて眼識がよわよわカードに。
5マナボーラス出されて、戦親分も追加されてピンチ。
荒野の再生だけは2枚貼れてるけど、手札増やせないから土地をボーラスに差し出してる。
何とか用意できた2枚がアズカンタとタミヨウ。土地は5枚、墓地も5枚。
アズカンタ置いてターン返す。
戦親分達に殴られて残り18から8へ。相手ナーセット張り直し。
4マナボーラスキャスト。逆にワンチャン出てきたぞ?で喜んでタミヨウ捨てる。
5マナボーラスのプラスで土地は更に減るけど返しにトップ落としてアズカンタ変身。
そこからぐるぐるして逆転勝利。
アズカンタ裏返らなければ負けだったので勝因は相手の頑張りすぎ。
サンキューロンドベル
2本目は相手が1マリから土地1で止まって、副官でしばらく殴って、
再生とアズカンタ置いたら相手投了。
6-2で終わり。オポ低くてプライズは無し。悲しいなぁ・・
トップ8に2人青緑ネクサス残ってたけど、沼サスと平地サスだったので、
山サスは負け組。プロキシガチャ、勝とうね!
終わってから遠征勢とご飯。
カルビ丼。おいしかったけどちょっと辛かったです。