mtgもういいでしょ感ある

紙での競技大会が短・中期的モチベだったので、
そこの見通しが立たないなら頑張る理由がない。
コレクターでもないから、使わないカードに何千・何万も出して買いたくもない。
今まで下環境のカード(高額も含む)買ってたのは、
いつかそのフォーマットやる可能性が1ミリでもあるからだったけど、
年単位で再開の見込み無いものには注ぎ込めない。

アリーナも報酬効率のいい4勝目安に赤単回してるだけ。
ログボ貰ってデイリーこなしてるソシャゲと何も変わらん。
mtgが楽しいから毎日遊んでるって感覚はまったくない。

各フォーマットのゲームバランスは、エアプなんで評価できないけど、
商品展開にはウンザリしてる。
foilも拡張アートも個人が趣味の範囲で楽しめばいいと思うけど、
大会では苦労させられたくない。
ファイ語のカードをプレリで出される可能性あったとか地獄でしょ。
最近のSecret Lairは視認性が悪すぎる。
神の怒りはカード名読めなかったし、定業はマナコスト分からなかった。
売上順調らしいし、今後もこんなシリーズ増えていったら把握しきれん。
紙は諦めるとして、
デジタルは自分の画面には自分が指定した絵柄だけ表示
とかしてくれよとも思う。

要因は色々あるけど、
自分が好きだったと思ってるものからどんどん離れていってる感じが強いし、
改善してくれる見込みもないから、自分が合わせに行く側になるけど、
それなら無理して付き合っていく必要あるのかな・・っていうのが正直な感想。

現状、
・公式、BM、晴れ等の読んでた記事読まなくなった。
・リリースノート読まなくなった
・プレビュー追いかけずにフルスポ発売前日くらいに仕方なく目を通す感じ
それも、再録系エキスパンションは放置。
・勝ってるデッキリストも探さなくなった
大会出ない(無い)し、デイリーの勝ちは試行回数でどうにでもなるし、WCも使いたくないため
・カード屋行かなくなった

何もしてなくて草

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索